街コンとは?自分に向いている?不向きな人におすすめの婚活方法も紹介

街コンとは、恋人や友達が欲しい男女が集まる地域密着型のイベントです。
新しい出会いを求める方に人気があり、婚活方法のひとつとしても知られていますが、まだ参加したことのない方の中には「どのようなイベントなのか知りたい」「メリットやデメリットを知ってから参加したい」と思っている方もいるのではないでしょうか。
この記事では、街コンとは何か、メリットデメリットを詳しく解説します。
向いている人、向いていない人の特徴や街コンが不向きな方におすすめの結婚相談所についても紹介いたしますので、街コンに興味のある方、自分に向いている婚活方法が知りたい方は、ぜひ最後までご覧ください。
INDEX
街コンとは?
街コンとは、市区町村や町、企業が主催し、大勢の男女が集まる地域ぐるみの出会いイベントです。
もともとは地域の商店街を活性化するために、飲食店の食べ歩きや飲み歩きをして複数のお店を自由に行き来するスタイルで行われていましたが、最近ではひとつのお店を貸し切って行うスタイルでも頻繁に行われるようになりました。
最近では飲食店のみならず趣味を楽しんだり散歩したりなど、ひとつのテーマに沿って開催される街コンも増えています。
また、同性2名での参加が条件になっていることも多く、友達同士で参加できるため、初めての方でも参加しやすいのも特徴です。
街コンの歴史と最近のトレンド
街コンの起源は、栃木県宇都宮市のオリオン通り商店街で2004年8月に開催された「宮コン」だといわれています。
最初は4店舗170名ほどの参加者でスタートしましたが、数年後には参加者が大幅に増加。ピークとなる2010年頃には3000人を超える人が集まるほどになりました。
しかし、街コンが一大イベントに成長する一方で、大規模な街コンでは以下のようなデメリットが目に付くようになったといいます。
- 参加者の目的がバラバラ(出会い目的の人だけでなく、食事目当てや友達との参加など)
- 年齢・年収など理想とする相手に出会えない
- 男女で人数の差があり、異性と話せない時間がある
- 参加料金が高くサポートがない(コスパが悪い)
そこで近年では、婚活に特化した街コンや1店舗開催型の街コンなど、「目的やテーマを絞った小規模な街コン」が行われるようになってきています。
街コンの種類
街コンは時代とともに進化し、現在では以下のようにさまざまな種類のイベントが開催されています。
- 一般的な街コン
- テーマ別街コン(趣味、職業など)
- 年齢制限のある街コン
ここからは、種類別の特徴を詳しく見てみましょう。
一般的な街コン
一般的な街コンは、特定のテーマを設けていない街コンです。幅広い参加者を対象としており、自由度が高いことが特徴です。
近年は、街コンが流行した当初のような大規模なイベントではなく、1店舗で行われる小規模なイベントも増えています。
テーマ別街コン(趣味、職業など)
近年は特定の趣味や職業、目的(婚活・恋愛)などテーマ別の街コンも数多く開催されています。
例えば、アニメ好きな人が集まる「アニメコン」、ランニング好きな人のための「ランニングコン」、さらにみんなで謎解きをする「謎解きコン」といったユニークな街コンもあります。
その他にも「高収入男性限定の街コン」、「高身長男性限定の街コン」、「大手企業勤務限定の街コン」など、条件や職業に焦点を当てた街コンもあり、非常に種類豊富です。
テーマ別街コンの場合、趣味や目的が共通しており、自然と会話が生まれやすいことがメリットでしょう。
年齢制限のある街コン
街コンの中には、年齢制限が設定されているイベントもあります。
20代限定、30代限定、40代限定などの年齢層別の街コンが一般的ですが、年の差のあるお相手と出会いたい人向けの「年の差コン」もあります。
年齢制限のある街コンは年代によって雰囲気が変わり、20代限定が最もカジュアル。
30代限定になると真剣な出会いを目的としたイベントが大半を占め、40代限定では「バツイチの人限定」といったイベントも多く見られます。
50代、60代では参加可能な街コンや開催数はかなり限られてきます。
街コンのメリット・デメリット

参加者と主催者、地域のお店が一体化し、地域活性化にもつながる街コンですが、婚活を真剣に行っている方が参加するのであれば、メリットとデメリットの両方を知っておくことが大切です。
ここでは、街コンのメリットとデメリットを紹介します。
街コンのメリット
さまざまな婚活方法がある中、街コンに参加するとどのようなメリットがあるのでしょうか。
以下は、街コンのメリットです。
- 新しい出会いのチャンスがつかめる
- リラックスした雰囲気で交流できる
- 趣味や興味が合う人と出会える
- 友人や仲間作りができる
- 多様な人との出会いの可能性
- 地域活性化に貢献できる
- 気軽に参加できる雰囲気
街コンは数十名程度の小規模なものから数百名、千名を超える大規模なものまで幅広く開催されているため、新しい出会いのチャンスがたくさんあります。
婚活の中でも比較的カジュアルなスタイルで行われていて、お酒を楽しみながら会話ができることから、リラックスした雰囲気で異性と交流できることもメリットだといえます。
また、同じ趣味を持つもの同士が集まるイベントも多く、自分と興味が合う、共通点の多いお相手と出会うことも可能です。婚活目的で参加したけれど、気づいたら友人や仲間ができていたという嬉しい出来事もあるかもしれません。
反対に、普段の生活ではなかなか出会えないタイプや職業の人と出会えることも街コンの魅力です。
他にも、参加するだけで地域活性化に貢献できるなど、参加者にとっても地域にとってもメリットのある婚活方法だといえるでしょう。
誰でも気軽に参加できる雰囲気のイベントが多いため、堅苦しい場所が苦手な人も安心して参加できます。
街コンのデメリット
婚活中の方にとっては理想のお相手に出会えるチャンスが増え、地域活性化にもつながるなどメリットの多い街コンですが、デメリットもあることを理解しておきましょう。
以下は、街コンのデメリットです。
- 多くの人と短時間で交流しなければならない
- 相手の本気度が分かりにくい
- 本気の恋愛には向かない場合も
- 参加者の本気度にばらつきがある
- 参加者の年齢層や性別比に偏りがある
- コストがかかることがある
- プライバシーの懸念
多くの人が参加する街コンでたくさんの人と交流しようと思うと、ひとりに割ける時間が短くなってしまいます。
しかも参加者の中には、人数合わせで参加した人や主催者に頼まれて参加した人などもおり、参加者の本気度にばらつきがあります。
またお相手の本気度が分かりにくく、「好みの人に話しかけたけれど話が弾まなかった」ということもあるため、本気の恋愛には向かない場合もあるでしょう。
また、参加した街コンによっては、参加者の年齢層や性別比に偏りがあり、せっかく参加したにもかかわらず、誰も条件に合う人がいなかったということも。
街コンの参加には1回あたり男性6,000〜10,000円程度、女性1,500〜4,500円程度かかるといわれています。男性は10,000円を超える場合もあるため、コストをかけて参加すべきかしっかりと検討することをおすすめします。
加えて注意したいのが、プライバシーについてです。最寄り駅や勤務先などの個人情報を気軽に教えてしまうとトラブルに発展する可能性があるため、避けましょう。
また、街コンの主催者側が「個人情報の取得」や「別サービスの勧誘」を行うケースも存在するといいます。参加時には信頼できる主催者かどうかを前もって確かめておくことが大切です。
街コンが向いている人と向いていない人の特徴

街コンのメリットとデメリットは理解できたけれど、自分が向いているのか向いていないのか分からないという方もいるかもしれません。
ここでは、街コンが向いている人と向いていない人の特徴をそれぞれ紹介します。
街コンが向いている人
街コンが向いているのは、以下のような方です。
- 多くの人と一度に出会いたい方
- 社交的で初対面の人とも話せる方
- イベントやパーティーが好きな方
- 地域や趣味に特化した出会いを求める方
- 気軽な出会いを楽しみたい方
- 新しい環境に適応できる方
- 多様な人との交流を楽しめる方
大人数が集まる街コンは、いわばパーティーのようなものです。多くの人と一度に出会いたい方や、社交的で初対面の人とも話せる方、イベントやパーティーが好きな方に向いています。
街コンでは、1回の街コンで数名から数十名と話をします。中には恋愛や友達作りが目的の人もいるため、誰とでも仲良くできる方や軽いノリが好きな方、気軽な出会いを楽しみたい方にもおすすめです。
新しい環境にも抵抗なく適応できる方や、多様な人とも楽しみながらコミュニケーションが取れる方にも街コンは向いているでしょう。
また、地元で出会いたい、同じ趣味を持つ人と過ごしたいなど、地域や趣味に特化した出会いを求める人にもおすすめの婚活方法だといえます。
街コンが向いていない人
街コンが向いていないのは、以下のような方です。
- 慎重に時間をかけてお相手を知りたい方
- 深い関係をゆっくり築きたい方
- 大勢の中で自分をアピールするのが苦手な方
- 大人数の中で緊張してしまう方
- イベントやパーティーが苦手な方
- 真剣に婚活をしている方
- 特定の条件の人との出会いを求めている方
街コンではひとりの人と話す時間が短いため、慎重に時間をかけてお相手のことを知りたい方、深い関係をゆっくり築きたい方には向いていない可能性があります。
たくさんの人と出会えるチャンスがある一方で、参加者の中には気軽に異性と出会うことを目的としている人が多いのも街コンの特徴です。真剣に婚活をしている方にとっては、よい出会いにつながらないこともあるでしょう。
また、多くの参加者の中では緊張してしまい自分をアピールするのが苦手だったり、イベントやパーティーが苦手だったりなど内気な方も、ただ飲食しているだけでは結局誰とも話さずにイベントが終わってしまうかもしれません。
年齢・住まい・職業・年収・身長や体重など、特定の条件にこだわってお相手探しをしている人にも、街コンは向いていない可能性があります。
テーマ別の街コンもあるものの、細かな条件までは設定できないため、こだわりが強い方は好みの条件で検索できるサービスの方が向いているでしょう。
街コンの参加方法
ここでは、街コンの参加方法について詳しく見てみましょう。
申し込み方法
街コンの申し込みは、インターネットを通じて行うことが多いです。
- 街コンのサイト・アプリで希望の地域・日時・コンセプトなどで検索
- イベント内容や募集条件を確認
- フォームに必要事項を入力
- 参加費の支払い(クレジットカード決済、コンビニ決済)
- 申し込み完了
中には当日現金払いや銀行振込が可能な街コンもありますが、クレジットカード決済やコンビニ決済による事前決済が主流です。
当日の流れ
続いて、街コン当日の流れをチェックしてみましょう。
- 当日、集合場所で受付
- 身分証明書の確認
- プロフィールカード記入
- 街コン開始
街コンの内容はさまざまで、一対一で会話するイベントもあれば、グループが決められ時間によってシャッフルされるイベントもあります。
服装や持ち物のアドバイス
街コンの服装で押さえておきたいポイントをチェックしてみましょう。
男性 | 女性 |
・清潔感があるファッション・自分の体型に合ったサイズ感のもの | ・スカートスタイルがおすすめ・シンプルなきれいめファッション・年齢に見合った服装 |
個性的すぎる服装や露出の多いファッションは避け、シンプルな服装を心がけると好印象につながります。
一般的な街コンの場合、基本的に特別な持ち物は必要ありません。本人確認のための運転免許証や保険証など参加に必要なものがあれば、後は財布やスマホなど友達と出かけるときの持ち物があればOKです。
ただし、スポーツやBBQなど体験型の街コンの場合は、タオルやウェットティッシュ、虫除け、消臭スプレー、ボディシート、着替えなどが必要になることもあります。
前もって街コンの参加要項に記載されている持ち物を確認しておきましょう。
街コンでの注意点とマナー
街コンで充実した時間を過ごすためには、基本的なマナーと注意点を押さえておくことが大切です。
ここでは、コミュニケーションのコツと避けるべき行動について解説します。
コミュニケーションのコツ
街コンを成功させるのに欠かせないのが、コミュニケーションです。以下でコツをチェックしてみましょう。
- 同じグループ(テーブル)の参加者全員とまんべんなく話す
- 自分の話ばかりせず、聞き上手になる
- 笑顔を心がける
- 盛り上がりやすい話題を用意しておく
- ポジティブな話題を選ぶ
- 会話のキャッチボールが続くように意識する
- 相手の話にしっかりリアクションする
街コンでは盛り上がりやすい話題とNGな話題があるので、前もって調べておき、話す話題を用意しておくといいでしょう。
人見知りの方は緊張してしまうかもしれませんが、笑顔を心がけることで好印象を与えられます。
禁止事項や避けるべき行動
街コンを楽しむためには、ルールやマナーを守ることが大切です。
基本的に、一般常識を守っていれば街コンのルールに違反してしまうことは少ないでしょう。ただし、主催者がルールやマナーを定めていることもあるため、必ず確認しておきましょう。
基本的なルールや注意点は以下の通りです。
- プライベートに踏み込む話題は避ける(最寄り駅、勤務先、過去の恋愛、家族構成など)
- 相手を傷つける発言をしない
- 相手によって態度を変えない
- お酒を強要しない
- 二次会参加、連絡先交換を強要しない
- 飲みすぎないように注意する
- ボディタッチ、性的な発言、暴力的な言動は禁止
この他、街コンスタッフの指示にはきちんと従うことが大切です。
街コンが不向きな人には結婚相談所がおすすめ
慎重に時間をかけて関係を深めていきたい、真剣に婚活をしたいなど、街コンが不向きな方には結婚相談所での婚活がおすすめです。
ここでは、結婚相談所の基本的な仕組みや街コンと比べたメリット・デメリットについて紹介します。
結婚相談所の基本的な仕組み
結婚相談所は、真剣に結婚を望む独身の人に、出会いの場を提供したりプロのアドバイスが受けられたりするサービスです。
結婚相談所には婚活カウンセラーが在籍していて、お相手探しからお見合い、デート、成婚までを必要に応じてバックアップします。
大きく分けて、婚活カウンセラーがマンツーマンでサポートする『仲人型』と、AIやシステムが条件に合うお相手を紹介する『データマッチング型』、仲人型とデータマッチング型をミックスした『ハイブリッド型』の3種類があるため、自分に合ったタイプの相談所に入会するのがおすすめです。
街コンと比べた結婚相談所のメリット・デメリット
街コンと比較すると、結婚相談所には本気で結婚したい男女が集まっています。
街コンの場合は、司会者が連絡先の交換を促しますが、結婚相談所では婚活カウンセラーがお相手探しから成婚までをしっかりサポートしてくれるため、婚活の成功率もグッと高まります。
ただし、街コンと比べて結婚相談所での活動には費用がかかる点に注意しましょう。
その他の婚活方法との比較
街コンや結婚相談所の他にも、以下のような婚活方法もあります。
- 知り合いの紹介や合コン
- 婚活パーティーやイベント
- マッチングアプリ
知り合いの紹介や合コンも、気軽に異性と出会える方法です。コミュニケーション能力は求められますが、知り合いの紹介の場合は打ち解けやすいでしょう。
婚活パーティーやイベントは、結婚を目的とした複数の男女が集まる場所です。気軽に話せるメリットがありますが、一人ひとりと話せる時間は限られるため、積極的にアプローチする必要があります。
マッチングアプリは出会いを探している人同士をマッチングするサービスで、スマホで気軽に利用できることが魅力です。ただし、遊びや友達探しを目的としている人も多く、真剣に婚活している人に会うのが難しいこともあるでしょう。
自分に合った婚活方法選びのコツは以下の記事で解説していますので、よろしければこちらも合わせてご覧ください。
街コンは気軽に出会いたい人におすすめの婚活方法
街コンは頻繁に開催されており、比較的カジュアルなスタイルで行われているため気軽に出会いたい人に向いた方法です。
ここでは、街コン参加者の体験談をご紹介します。
街コン参加者の体験談
【Aさん(33歳女性)】
最初は期待していませんでしたが、趣味の料理をテーマにした街コンで出会いました。その場では連絡先の交換までいきませんでしたが、後日、運営を通じてマッチングが成立し、交際中です。
【Bさん 27歳 男性】
仕事帰りに参加した平日夜の街コンで出会い、同じ業界で働いていたことがきっかけで意気投合し、半年間ほど交際中です。
まとめ
街コンは大人数の男女が参加する地域密着型の出会いイベントです。東京や大阪などの大きな都市だけでなく、地方でもさまざまな企画が行われています。
結婚相手を探しに参加する人もいますが、中には異性との出会いのみを目的として参加している人もいるため、本気で結婚を考えているのであれば、結婚相談所の利用を検討するのがおすすめです。
100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っております。
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。
#結婚相談所 #街コン #婚活