マッチングアプリに向いてない女性の特徴9つ!対処法とおすすめの出会い方を解説 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

マッチングアプリに向いてない女性の特徴9つ!対処法とおすすめの出会い方を解説

マッチングアプリに向いてない女性の特徴9つ!対処法とおすすめの出会い方を解説

「マッチングアプリでの出会い探しは向いていない気がする」
「出会いを見つけたいけど、アプリを開くのが苦痛になってしまった」

会えずにメッセージにばかり時間がかかったり、不毛なやり取りでメンタルが弱ってしまったりすると、「素敵な出会いが見つからないのに、本当にこのまま使い続けていいの?」と不安になってしまうものです。

マッチングアプリには向き・不向きがあるため、「合わないかも」と感じている場合は、一旦立ち止まって自分に向いているか考えてみるのがおすすめです。

この記事では、マッチングアプリに向いていない女性の特徴や、合わないと感じたときの対処法、マッチングアプリが向いていない方におすすめの出会い方を紹介します。

マッチングアプリに疲れてしまった女性や、誠実な男性との出会いを探している女性は、ぜひ記事を最後までチェックしてみてください。

マッチングアプリが向いていない・苦手な女性の9つの特徴

マッチングアプリグラフ

マッチングアプリを利用しているものの、「自分には向いていない、やめたい」と感じている人は少なくありません。

結婚相談所『P!っと縁結び』の独自調査でも、76.3%と8割近く人が、マッチングアプリをやめたいと感じたことがあるとわかりました。

マッチングアプリが向いていないと感じた女性の理由は?

また、マッチングアプリが向いていないと思う瞬間についてのアンケート調査によれば、「特にない」は8.5%に留まり、多くの方がなんらかの理由で「自分にはマッチングアプリは向いていない」と感じていることがわかっています。

マッチングアプリが向いていない・苦手な女性には、主に以下のような特徴があることが多いようです。

  1. 相手と話が合わない
  2. メッセージのやり取り・こまめな連絡が面倒に感じる
  3. 複数人とのやり取りにストレスを感じる
  4. 写真で判断されるのがつらい・個人情報を出したくない
  5. 積極的なアピールやコミュニケーションが苦手
  6. すぐに結果を求めてしまう
  7. 正直で人をすぐに信じやすい
  8. 慎重に相手を見極めたい
  9. 真剣な出会いを探している・すぐにでも結婚したい

それぞれ詳しく解説します。

1:相手と話が合わない

マッチングアプリは気軽に誰とでも話せるメリットがある一方で、話のテンポやリズム、趣味や考え方が合わず、面倒に感じてしまうケースも多いです。

会話が自然に盛り上がらず、関係を深める前にモチベーションが下がってしまう経験が何度もある方は、アプリでの出会い方が合わないと感じやすいでしょう。

2:メッセージのやり取り・こまめな連絡が面倒に感じる

以下のような理由から、マッチングアプリ上のメッセージのやり取りやこまめな連絡を負担に感じている女性も多いです。

  • こまめな連絡が苦手
  • 文字でのやり取りが苦手
  • 会うまで根気強くやり取りしなければいけないのが疲れる
  • 相手探し、いいね、メッセージなど一連の流れが煩わしく感じる

上記はどれもマッチングアプリを利用する上では欠かせない点ですが、面倒に感じてしまう場面も少なくありません。

特に仕事や日常生活が忙しいと、メッセージの返信自体になかなか時間を割けないこともあるでしょう。

マッチングアプリで毎日メッセージがめんどくさい原因&だらだら回避法

3:複数人とのやり取りにストレスを感じる

マッチングアプリは、複数の相手と同時にやり取りしながら交際相手を選ぶスタイルが一般的です。

一人ひとりの情報を管理したり、内容を混同しないように注意しなければならず、負担やストレスを感じてしまうこともあります。

たくさんのお相手と同時にやり取りするのが苦手な方には、マッチングアプリは向いていないかもしれません。

4:写真で判断されるのがつらい・個人情報を出したくない

マッチングアプリでは写真やプロフィール情報で判断するため、個人情報が必ず必要になります。

しかし、マッチングアプリの入会審査は厳しくなく、悪質な業者やサクラ、勧誘目的の人が潜んでいる可能性がゼロではありません。

このような理由から、マッチングアプリで個人情報を乗せるのに抵抗を感じる人もいます。

また、マッチングアプリでは、写真や年齢で判断されるケースが多いです。

内面を見てほしいと考える方、外見に自信を持てない方にとっては、ストレスの多い場所といえるかもしれません。

5:積極的なアピールやコミュニケーションが苦手

マッチングアプリは競争が激しく、理想のお相手を見つけるためには、積極的なアピールが必要です。

自分から積極的に話しかけたり、自己アピールが苦手で受け身な方は、気になるお相手となかなか進展しなかったり、やり取りが途切れてしまう傾向があります。

受け身な方の場合、時間ばかりが過ぎてしまい、マッチングアプリに疲れを感じやすいでしょう。

6:すぐに結果を求めてしまう

気軽なイメージのあるマッチングアプリですが、登録すればすぐに彼氏や結婚相手が見つかるわけではありません。

プロフィール作成、お相手の検索、「いいね」を送り、相手からも「いいね」が返ってきたら初めてメッセージのやり取りができます。

マッチングしてからもメッセージのやり取りを繰り返さなければならず、初めて会うまでに1ヶ月以上かかるケースもあります。

過度に期待しすぎると、理想と現実とのギャップでモチベーションが低下してしまうでしょう。

7:正直で人をすぐに信じやすい

マッチングアプリには、以下のようなリスクがあります。

  • 相手のプロフィール情報に嘘が書かれている可能性がある
  • 既婚者とトラブルになる可能性がある
  • 犯罪や勧誘に巻き込まれるリスクがある

人を疑うのが苦手な方、言われた情報をすぐに信じてしまう方は、相手のプロフィールに隠れた嘘や危険性を見抜けない場合があり、マッチングアプリは向いていないといえるでしょう。

8:慎重に相手を見極めたい

行動に移すまでに時間がかかると、気になる男性が他の女性に奪われてしまったり、お相手の気持ちが冷めてしまうことがあります。

じっくり慎重に信頼関係を築きたい方や、マイペースに関係を進めたい方は、マッチングアプリのスピード感のあるやり取りについていけないことがあるでしょう。

9:真剣な出会いを探している・すぐにでも結婚したい

結婚を前提にして相手探しをしている方の場合、マッチングアプリのカジュアルさや温度感にギャップを感じやすいです。

長くやり取りしてやっと会ったお相手が「気軽なお付き合い」目的だった場合、モヤモヤや不満、虚しさを感じてしまうかもしれません。

「1年以内に結婚したい」「結婚を前提に付き合える誠実な男性と出会いたい」という女性は、マッチングアプリではなく他の方法でお相手探しをした方がいいでしょう。

マッチングアプリが向いていないと感じたときの対処法

マッチングアプリ

マッチングアプリが向いていないと感じたときは、以下の方法を試してみましょう。

やり取りする人数を絞る疲れやすい方は無理に複数人とやり取りせず、自分が本当に納得できる相手だけに絞る
プロフィールを見直す写真や自己紹介文を工夫することで、希望する相手に出会いやすくなる
自分なりのルールを作る利用時間や曜日、返信頻度など自分なりの「無理しない範囲」の使い方を設定する
積極的にアプローチする気になる相手には失敗を恐れずアプローチをして出会いにつなげる
他の方法で出会いを探す友人・知人の紹介、婚活パーティー、結婚相談所など自分の性格や希望に合った出会いの場所を探す

「まだもう少しマッチングアプリで頑張ってみたい」という方は、自分がストレスや負担に感じている点に合った対策を取ってみましょう。

「なんとなく違和感が拭えない」「そもそもマッチングアプリは自分に合っていない」と感じる場合は、もっと自分に合う出会い方にシフトするのも選択肢です。

疲れを感じながら無理にマッチングアプリを続けるよりも、新しい方法で一から気持ちを切り替えてスタートした方が、素敵な出会いが見つかるかもしれません。

マッチングアプリが向いていない人におすすめの出会い方

婚活女性

マッチングアプリ以外の方法で素敵な男性を見つけたいという場合は、以下の方法がおすすめです。

恋活・趣味や興味を通じた出会い探し
・友人や知人の紹介
婚活・婚活パーティーでの出会い・結婚相談所の利用

恋愛から始めたい方は、「共通の趣味や興味を持つ男性と自然に出会える場」を活用すると、相性の良いお相手と出会いやすくなるでしょう。

「友人や知人からの紹介」の場合、最初から信頼感や安心感があり、相性のミスマッチも起こりにくいというメリットがあります。

恋愛ではなく、結婚を見据えたお相手探しをしたい方は、「婚活パーティー」や「結婚相談所」がおすすめです。

婚活パーティーは、短時間で多くの男性と出会えることが特徴です。コミュニケーションスキルや自己アピールが重要になりますが、人と接するのが得意な方は、多くの出会いのチャンスがあるでしょう。

真剣に結婚を考えているのであれば、結婚への真剣度が高い男女のみが在籍している「結婚相談所」がぴったりです。

結婚相談所はお見合い〜成婚まで約5〜7ヶ月と結婚までのスピードが早く、日程調整はカウンセラーが行ってくれるため、手間や負担を減らして効率よくお相手探しができます。

まとめ

マッチングアプリは出会い探しの手段の一つでしかありません。

合う・合わないもあるため、向いていないと感じる場合は、もっと自分に合った方法で素敵な出会い探しをしてみましょう。

本気で幸せな結婚を目指すなら、結婚相談所の利用がおすすめです。あらゆる場面で経験豊富な婚活カウンセラーによるフォローを受けられ、不安や悩みも気軽に相談できます。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #マッチングアプリ向いてない