フィーリングが合うとは?合う人・合わない人の特徴&相性が良い人と効率的に出会う方法 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

フィーリングが合うとは?合う人・合わない人の特徴&相性が良い人と効率的に出会う方法

フィーリングが合うとは?合う人・合わない人の特徴&相性が良い人と効率的に出会う方法

「フィーリングが合う」という言葉をこれまでなんとなく自然に使っていたものの、具体的な意味がわからないという方も多いのではないでしょうか?

実は、この「フィーリングが合う」という感覚は、恋愛や婚活においてとても大切なものです。お見合いされた会員様がよく言うセリフの中の一つに「フィーリングが合いました!」との回答があります。

そこで今回は、フィーリングが合うとは?についてご紹介したいと思います。

また、フィーリングが合う人・合わない人の特徴、自分に合うかを直感で見抜くコツ、効率的な出会い方も合わせて詳しく解説しますので、ぜひ記事をチェックしてみてください。

「フィーリングが合う」とは?

カップル

「フィーリングが合う」とは、言葉では明確に説明できないものの、「この人と合う」「一緒にいるとなんとなく心地いい」という感覚のことです。

「フィーリング」は英語の「feeling(感覚・感じ・感情)」に由来し、人の感覚・雰囲気・波長・気分など心理的な印象や気持ちを幅広く表現する言葉として使われています。

フィーリングが合う人との結婚が幸せな理由

恋愛や婚活でフィーリングが重視されるのは、長く関係を築いていくうえで「相性の良さ」が非常に大切だからです。

いくらスペック(年収・学歴・職業など)が高くても、フィーリングが合わないと日常の些細なことがストレスになってしまいます。

フィーリングが合う人であれば、「ありのままの自分を受け入れてもらえる」という安心感を感じることができ、価値観のズレからくるストレスが少ない結婚生活を送れるでしょう。

結婚決めた理由

P!っと縁結び』が実施した調査でも、結婚の決め手1位は「居心地がいいから」という結果が出ており、結婚相手選びでもフィーリングが重視されていることがわかります。

男女419名に大調査!結婚の決め手を大公開!男女別の重視ポイントも解説

当てはまったら運命かも?フィーリングが合う人の4つの特徴

カップル

フィーリングが合う人には、以下のようにいくつかの特徴があります。

  • 自然体でいられて一緒にいると落ち着く
  • 会話のテンポやリズムが心地いい
  • 金銭感覚や食の好みなどの価値観が似ている
  • 長時間一緒にいても気疲れしない

それぞれ詳しく見ていきましょう。

特徴1:自然体でいられて一緒にいると落ち着く

フィーリングが合う相手とは、よく見せようとして緊張したり変に気を使ったりすることなく、ありのままの自分で過ごすことができます

お互いに気を使いすぎると気まずさや緊張感を感じてしまうものですが、フィーリングが合う相手とは「リラックスできるな」と心地よさを感じるでしょう。

特徴2:会話のテンポやリズムが心地いい

沈黙で気まずくなってしまったり、会話がなかなか盛り上がらないと、お互いに居心地が悪くなってしまいがちです。

しかし、話す速度や間の取り方など、会話のテンポやリズムが合う相手とは話していてストレスが少なく、心地いい時間を過ごせます。

「この人の話をもっと聞いていたい」「リラックスして話せるな」という場合は、フィーリングが合っている可能性が高いでしょう。

特徴3:金銭感覚や考え方など価値観が似ている

価値観の一致はフィーリングにも大きく影響します。

金銭感覚、価値観、将来に対する考え方、休日の過ごし方などに共感できることが多い相手とは、フィーリングが合う可能性が高いでしょう。

結婚後重要 グラフ

結婚後に重要だと思ったことについてのアンケート調査でも、1位が「金銭感覚」、2位が「価値観」となっています。

価値観や考え方が完璧に一致する相手を見つけることは現実的ではありませんが、譲歩できる部分・できない部分を考慮したうえで相性がいいと思える相手を探すことが大切です。

特徴4:長時間一緒にいても気疲れしない

相性が合わない人とは短時間一緒にいるだけでも時間が長く感じ、どっと疲れてしまうものです。

しかし、フィーリングが合う人の場合は、長時間一緒に過ごしても不思議と気疲れすることがありません。

デートで長い時間一緒にいた後で「今日は楽しかった」「自然に過ごせた」と感じるなら、それはフィーリングが合っている証拠でしょう。

フィーリングが合う人を直感で見抜く3つのコツ

デート

フィーリングが合う人かどうかを判断するときは、以下の3つのポイントをチェックしてみましょう。

  • 初対面で感じた「快・不快」の感情を信じる
  • 行動にも注目する
  • デートの別れ際に「もっと一緒にいたいか」を自問する

それぞれ詳しく解説します。

コツ1:初対面で感じた「快・不快」の感情を信じる

婚活では、初対面で感じる直感や第一印象が大切です。

「話してみてすぐ『この人とは合わない』と思った」または「根拠はないけど、なんとなく相性がいい気がした」など、初対面でこんな風に直感したことがある方もいるのではないでしょうか。

相手のことを何も知らない状態で感じる「快・不快」の感情は、単なる偶然ではなく、自分の脳がこれまでの経験や価値観から瞬時に判断した結果ともいわれています。

直感に頼りすぎるのはNGですが、迷ったときの判断基準の一つとして有効です。

コツ2:行動にも注目する

フィーリングが合うかどうかを見極めるには、言葉だけでなく行動や表情にも注目してみましょう。

会話のペースが同じ、同じタイミングでお茶を飲む、連絡しようとしたタイミングが重なる、笑いのツボが同じといった場合は、フィーリングが合っている可能性があります。

また、実際に相手と一緒に食事や買い物などに出かけてみるのもおすすめです。会話だけでは見えてこない、振る舞いや趣味嗜好、価値観、金銭感覚などがわかります。

コツ3:デートの別れ際に「もっと一緒にいたいか」を自問する

デートの終盤、「もう少しこのまま一緒にいたい」と思えるか、それとも早く帰りたい気持ちになるか考えてみましょう。

二人の時間が心地よくて別れを名残惜しく感じたり、次のデートが楽しみだと感じる場合は、フィーリングが合っていると考えられます。

居心地いいだけ?好きかわからないときの見極め方7つ!本当の気持ちの確認方法も紹介

要注意!フィーリングが合わない相手に見られるサイン

悩む女性

フィーリングが合う人がいれば、反対にフィーリングが合わない人もいます。

気になっている人がいる場合や、これから婚活を始めようとしているなら、これから紹介する2つのサインに注目してみてください。

一緒にいると気を使ってしまい疲れる

「気になる相手なのに会うとすごく疲れてしまう」「一緒いると気を使ってしまい自然体になれない」という場合は、相手とのフィーリングが合っていない可能性があります。

一度や二度であれば自分の努力で乗り越えられても、こうした疲れが積み重なると、ストレスや不満につながってしまうでしょう。

相手の些細な言動や癖が気になってしまう

人間誰しも完璧な人はいないため、付き合っていくうえで気になる部分は出てきますが、慣れると気にならなくなることも多いです。

しかし、「相手のちょっとした言動や癖ですら気になる、イライラする」と感じるようなら、合わない可能性が高いでしょう。

『P!っと縁結び』の【無料相談】で婚活カウンセラーに相談してみる

効率的にフィーリングが合う人と出会うための方法

手つなぐカップル

では、フィーリングが合う理想の相手と出会うにはどうしたらいいでしょうか?ここでは、効率的にフィーリングが合う人と出会うための方法を紹介します。

自分の理想や価値観を一度整理してみる

フィーリングが合い、自分が自然体でいられる人と出会うためには、自分自身を知る必要があります。

まずは、自分の理想や価値観についてあらためて整理してみましょう。

  • どんな時間に心地よさを感じるか
  • どんな人と結婚したいか
  • どんな結婚生活を送りたいか
  • 大切にしたい価値観 など

上記のような点を紙に書いたり、友達に話したりすることで、自分の気持ちが明確になります。

自分の「軸」をしっかり持っておけば、結婚相手探しで迷うことも減るでしょう。

条件だけで判断せず、まずは一度会ってみる

年収・学歴・職業など、自分が望む条件だけで絞り込みすぎると、本当にフィーリングが合う相手との出会いを逃してしまう可能性があります。

フィーリングは、相手のスペックを見ただけではわからないものです。まずはたくさんの人と一度会い、話してみることを重視しましょう。

出会いのプロに頼る「結婚相談所」という選択肢

効率的にフィーリングを重視した出会い探しがしたいのであれば、結婚相談所を利用するのもおすすめです。

条件で相手探しができるのはもちろん、事前のヒアリングに基づいて婚活カウンセラーからフィーリングが合いそうな相手を紹介してもらうこともできます。

また、結婚相談所では数多くの会員様が活動しており、短期間で多くの男性と会えることも魅力です。実際に顔を合わせることで、フィーリングが合う・合わないをしっかり判断できます。

(IBJ正規加盟店である当結婚相談所『P!っと縁結び』には102,302名が在籍。2025年9月末現在)

まとめ

フィーリングが合う相手と過ごす時間は心地よく、リラックスして自分らしく過ごすことができます。

フィーリングは結婚相手を選ぶときにも大切で、「自然体でいられる」「会話していて心地いい」「価値観が似ている」「長時間いても疲れない」といった点は、相手との相性を見極める際に役立つでしょう。

「フィーリング重視で探したいけど、出会いがない」「婚活しているが、フィーリングが合う人になかなか出会えない」とお悩みなら、結婚相談所を利用してみるのもおすすめです。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #フィーリングが合うとは