結婚相談所で女性は年収公開・非公開どっちがいい?低いと不利?メリットデメリットを解説 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

結婚相談所で女性は年収公開・非公開どっちがいい?低いと不利?メリットデメリットを解説

結婚相談所で女性は年収公開・非公開どっちがいい?低いと不利?メリットデメリットを解説

婚活で気になる項目の一つである、年収。

結婚相談所では男性の年収公開は必須ですが、女性の場合は任意となっています。そのため、「年収は公開、非公開どっちがいい?」とお悩みの女性もいらっしゃるでしょう。

実は、女性も年収を公開した方が、婚活で有利になることがあります。

この記事では、結婚相談所のデータをもとに、女性の年収公開が婚活に与える影響やメリット・デメリット、年収以外の大切な項目、結婚相談所を利用時の注意点などについて解説します。

結婚相談所のデータから見る!女性の年収公開が婚活に与えるプラスの影響

婚活大手の株式会社IBJが公表する「2023年成婚白書」によれば、女性が年収を公開することは、婚活にプラスの影響を与えることがわかっています。

ここからは、実際のデータを元に詳しく解説します。

年収公開の方が成婚率が高い

女性年収公開率

※出典:株式会社IBJ「2023年成婚白書

「2023年成婚白書」の「女性の年収公開率と成婚率」のデータによると、年収非公開の女性の成婚率は28.9%であるのに対し、年収を公開している女性の成婚率は43.3%でした。

年収を公開している女性の方が、14.4%も成婚率が高いという結果になったのです。

年収公開の方が男性からのお見合い申し込みが多い

女性年収公開別お見合い数

※出典:株式会社IBJ「2023年成婚白書

年収公開のメリットは成婚率だけではありません。

「2023年成婚白書」のデータによれば、年収を公開している女性の方が、非公開の女性よりもお見合い数が3.2回、申受数が30.5件も多いという結果が出ています。

お互いの年収がわかっていた方が、共働きを前提とした生活設計を立てやすくなります。

近年は共働きを希望する男性も増加しているため、年収を公開した方が婚活を有利に進めやすくなる可能性があるでしょう。

結婚相談所で女性が年収非公開にするデメリット

デメリット

では反対に、女性が年収を非公開にするとどのようなデメリットがあるのでしょうか?主なデメリットは以下の通りです。

  • 男性からのアプローチが減少する可能性がある
  • 男性が経済的不安を感じることがある

それぞれ詳しく見ていきましょう。

男性からのアプローチが減少する可能性がある

前述のデータの通り、年収公開・年収非公開の女性を比較すると、年収非公開の女性はお見合い数・申受数が少なくなります

お見合い数が多い方がそれだけ運命の男性とめぐり逢える可能性が高まるため、そのチャンスが減ってしまうことはデメリットでしょう。

また、例えばこれまで年収公開している女性と会ってきた男性が、年収非公開の女性のプロフィールを見たときに「この人は年収を隠さないといけない理由があるのかな」とマイナスな印象を与えてしまう可能性はゼロではありません。

男性が経済的不安を感じることがある

年収を公開しないことで、「経済的に自立していない女性なのかな」と男性に経済的な不安を感じさせてしまう可能性があることもデメリットです。

共働きを希望する男性や、結婚後の家計について具体的にイメージしたい男性にとっては、年収がわからないことが不安要素となってしまうかもしれません。

高収入女性の婚活における障壁

経済的優位性が逆効果となり、相手の自尊心を脅かす可能性があり、また仕事重視の生活スタイルが家庭との両立に不安を抱かせる可能性もあります。さらに、同等以上の収入の男性が限られ、選択肢が狭まる傾向があります

結婚相談所で女性が年収公開するメリット

仕事している女性

結婚相談所で女性が年収を公開することには以下のように多くのメリットがあります。

  • 婚活成功の可能性が高まる
  • 男性から好印象を持たれやすい
  • 自立した印象を与えられる
  • 年収が近い相手や価値観の近い相手と出会いやすくなる

それぞれのメリットについて、詳しく見ていきましょう。

婚活成功の可能性が高まる

ここまででご紹介の通り、年収を公開している女性と非公開の女性では、年収を公開している女性の方が成婚率が14.4%も高くなっています。

お見合い数・申受数も多く、年収を公開した方が、婚活成功の可能性が高まると考えられるでしょう。

男性から好印象を持たれやすい

年収を公開した方が、男性から好印象を持たれやすいこともメリットです。

自分の情報を包み隠さず伝えることで、正直さや誠実な印象を与えられます

そもそも年収を公開している女性はまだ多くなく、「2023年成婚白書」によれば全体の2割程度に留まるといいます。

約8割の女性が年収非公開の中、年収を公開することはそれだけでプラスの印象につながる可能性があるでしょう。

自立した印象を与えられる

年収を公開することで、自立した女性というイメージを与えられることもメリットです。

高収入でなくとも収入があれば、男性に安心感を持ってもらえます

結婚相談所はこれからの長い将来を共に歩む「結婚相手」を探す場所です。

そのため、経済的・精神的に自立していることは、お相手を見定める際の重要な判断基準の一つになります。

年収や価値観が近い相手と出会いやすくなる

女性の年収が公開されていれば、男性は年収の近い女性にアプローチしやすくなります。年収が近い方が、お金の価値観や将来の生活設計の考えも一致しやすいでしょう。

結婚生活を送るうえでは、年収だけでなく「価値観」が非常に大切です。

『P!っと縁結び』が行った「結婚後、重要だと思ったことベスト10」のアンケートでも、価値観が2位という結果が出ています。

結婚後 重要調査

結婚相談所で女性の年収は公開・非公開どっちがいい?

お茶を飲む女性

成婚率やお見合い数・申受数が高くなるため、特別な理由がなければ年収は「公開」がおすすめです。

「年収が低いから」といったコンプレックスから年収を公開されない方もいらっしゃいますが、男性は「女性の年収の金額」についてはあまり重視しない傾向にあります。

では、「年収が高く、男性に敬遠されてしまうのが心配」というケースではどうでしょうか?

確かに中には「女性より年収が低いことがプライド的に許せない」という男性がいるのも事実です。

しかしそもそも、女性の方が年収が高いのが気になる男性と高収入の女性は相性が良くない可能性があり、一部の男性だけを気にして年収非公開にする必要はないでしょう。

年収を公開するかしないかで迷ったら、婚活カウンセラーに相談してみるのがおすすめです。

婚活カウンセラーは男性会員の気持ちを理解しているため、希望や状況に合わせ、公開か非公開のどちらの方がいいか、適切なアドバイスをしてもらえますよ。

婚活成功のための戦略:年収だけでなくプロフィールも大切

結婚イメージ

婚活を成功させるためには、プロフィールを充実させることも大切です。

「この人に会ってみたい」と思わせられる魅力的なプロフィールを作成すれば、それだけたくさんの素敵な出会いのチャンスを増やすことができます。

  • 冒頭の挨拶
  • 婚活を始めたきっかけ
  • 仕事について
  • 自分の人柄や性格
  • 趣味・特技、興味のあること
  • 休日の過ごし方
  • 結婚観
  • 最後の挨拶

などを盛り込み、好印象を与えられるプロフィールを作成しましょう。

とはいえ、自分の魅力をアピールする自己紹介を自分一人で作成するのは難しいため、婚活カウンセラーと相談しながら、一緒に魅力的なプロフィールを作成するのがおすすめです。

結婚相談所を利用する際の注意点

カウンセラー女性

結婚相談所を利用する際は、自分に合ったところを選ぶことが大切です。

料金体系やサービス内容、サポートの手厚さ、会員数などは結婚相談所によって異なるため、前もって確認しておきましょう。

無料カウンセリングを利用すると、結婚相談所の雰囲気やカウンセラーとの相性を確かめたうえで入会を検討できますよ

結婚相談所の選び方と失敗しない秘訣については以下の記事で詳しく解説しています。よろしければこちらの記事も合わせてご覧ください。

初めてで不安の方必見!結婚相談所の選び方と失敗しない秘訣を紹介

まとめ

結婚相談所では、女性も年収を公開した方が男性に好印象を与えられるため、基本的には年収を公開するのがおすすめです。

しかし中には、どうしても年収を公開することに抵抗のある方もいらっしゃるでしょう。

「低年収や無職ということだけで判断されてしまわないか心配」「高収入で男性に嫌がられないか不安」とお悩みの場合や迷ってしまっている場合は、一度婚活カウンセラーに相談してみるのがおすすめです。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #女性の年収婚活で気になる項目の一つである、年収。