結婚相談所の入会から成婚までの流れ6ステップ!ポイントや平均的な活動期間も解説 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

結婚相談所の入会から成婚までの流れ6ステップ!ポイントや平均的な活動期間も解説

結婚相談所の入会から成婚までの流れ6ステップ!ポイントや平均的な活動期間も解説

結婚相談所というサービス自体は知っていても、「結婚相談所はどんな流れで婚活を進めるの?」「お見合いや仮交際って?」など、具体的な手順やシステムがわからない方は多いでしょう。

結婚相談所では効率的な婚活のために一般的な恋愛とは異なるシステムを設けており、いくつかのステップを踏んで結婚へと進みます。

この記事では、結婚相談所の入会から成婚までの流れや、成婚までの期間について詳しく解説します。これから結婚相談所の利用を検討している方はぜひ記事をチェックしてみてください。

結婚相談所の入会から成婚までの流れ

結婚相談所の入会〜成婚までは、以下の6つのステップで進めていきます。

  1. 結婚相談所へ入会~活動開始まで
  2. お相手探し
  3. お見合い
  4. 仮交際(プレ交際)
  5. 真剣交際~プロポーズ
  6. 成婚退会

それでは、結婚相談所での婚活の流れを順を追って見ていきましょう。

1.結婚相談所へ入会~活動開始まで

結婚相談所イメージ

まずは、入会から活動開始までの手順です。

入会前の無料カウンセリング

結婚相談所では、入会前に無料カウンセリングが受けられます。

システムやサービス内容、料金プランの説明はもちろん、婚活の悩みや進め方についての相談もできるため、気になることや疑問に思っていることは遠慮なくなんでも聞いてみましょう。

無料カウンセリングで結婚相談所の雰囲気や担当カウンセラーの対応を確認し、自分に合っているかどうかを見極めることが大切です。

結婚相談所の無料相談を利用|どう活用できる?確認事項と注意点

必要書類の準備

結婚相談所の入会時には、身元や収入の確認のため、以下の書類の提出が必要です。

  1. 本人確認書類(免許証、パスポートなど顔写真のあるもの)
  2. 独身証明書(3ヶ月以内の原本)
  3. 住民票(3ヶ月以内の原本)
  4. 収入証明書(源泉徴収票、確定申告書のコピー)
  5. 最終学歴証明書・卒業証書(短大卒以上の方)
  6. 国家資格証明書(国家資格をお持ちの方)
  7. プロフィール写真(3ヶ月以内に撮影したものでカラー写真)

必要書類は結婚相談所によっても異なりますが、上記は基本的にどこでも提出を求められることが多いため、前もって用意しておくとスムーズです。

入会契約

入会を決めたら、必要書類の提出と契約手続きを済ませて入会となります。入会時には、入会金や登録費といった10万円前後の初期費用がかかることが一般的です。

ファーストカウンセリング

入会後、活動開始前に行われるのがファーストカウンセリングです。

お相手の希望や条件、理想の結婚像、いつ頃までに結婚したいかなどを詳しくヒアリングし、今後の活動計画を決めていきます。

プロフィール作成・写真撮影

結婚相談所では、「会ってみたい」と思ってもらえるようなプロフィールや写真にすることが重要です。

職業や学歴などの基本情報に加え、趣味や性格、価値観、結婚後の生活などを盛り込み、カウンセラーと一緒に魅力的なプロフィールを作成しましょう。

「自分の強みやアピールポイントがわからない」という人も、カウンセラーが客観的な目で見て魅力やアピールポイントを教えてくれるので、魅力的なプロフィールが作成できますよ。

写真は自分で用意することもできますが、写真スタジオでプロのカメラマンに撮影してもらうのが一般的です。

2.お相手探し

赤い糸

本格的な活動の始まりです。お相手探しは主に「会員自身による検索」と「カウンセラーからのご紹介」の2つの方法で行います。

会員自身による検索

希望条件をもとに検索し、プロフィールや写真を見て気になるお相手を探します。

スマホやタブレット、パソコンから簡単にお相手を探せるため、忙しい方も効率的にお相手探しが可能です。

カウンセラーからのご紹介

希望に合わせて、カウンセラーからお相手の紹介が受けられる結婚相談所もあります。細かな条件も指定でき、時間をかけずに自分にぴったりのお相手を見つけられます。

3.お見合い

お見合い

お相手が決まったら、いよいよお見合いです。結婚相談所の「お見合い」とは、会ってみたいと思った会員同士が1対1で行う、初めての顔合わせのことです。

カフェやホテルのラウンジなどで、1時間ほどを目安に、お茶をしながらゆっくりお話をします。

お見合いの流れや注意点、成功のポイントについては以下の記事で詳しく解説しています。

初めてでも安心!結婚相談所のお見合いまでの流れと成功のポイントを紹介

4.仮交際(プレ交際)

仮交際カップル

「仮交際(プレ交際)」とは、お互いの相性を確かめることを目的としたお試しの交際期間です。

この段階では正式な交際ではないため、複数の方と同時にお付き合いを進められます。

自分にぴったりのお相手を見つけるためにも、なるべく多くの方と積極的に出会ってみましょう。

【仮交際中のポイント】

  • 週に一度は会う機会を作る
  • 敬語はやめて、愛称で呼ぶようにする
  • 1、2回目のデートは2〜3時間程度、それ以降は徐々に時間を伸ばしていく
  • 軽いスキンシップ(手をつなぐ、ハグ、キス)で生理的にOKか確認
  • カウンセラーに現状を共有 など

ポイントを押さえることで、短い期間でもお相手との相性をしっかり確かめられます。仮交際中にはいくつかの注意事項もあるため、事前にカウンセラーに確認しておきましょう。

仮交際から真剣交際への移行のポイント

「仮交際から真剣交際へ進みたい」と思ったら、カウンセラーを通じてお互いの気持ち(温度感)のすり合わせを行います。

「疲れているときでも会いたいと思えたか」「気になる点を上回る魅力があると感じる」「一緒にいて居心地が良い」などを判断ポイントにするといいでしょう。

5.真剣交際~プロポーズ

プロポーズ指輪

「真剣交際」とは、結婚を前提としたお付き合いのことです。

お相手を一人に絞って恋人同士の関係になり、結婚へ向けて価値観の共有、将来についての話し合いなど、結婚後のイメージをすり合わせていきます。

【真剣交際中に確認すべきポイント】

  • 住まい(エリア、同居時期など)
  • 働き方(共働き、パート、専業主婦(主夫))
  • 家事や育児の協力体制
  • 子どもや育児について
  • 家計管理(金銭感覚・お財布事情)
  • 結婚式・ハネムーン

プロポーズまでの流れ

真剣交際を経て、お互いに結婚の意思が固まったら、いよいよプロポーズです。

結婚相談所では、トラブルを避けてスムーズに進めるため、親御様へのご挨拶を済ませてからのプロポーズをおすすめしています。

男性はプロポーズの準備を、女性は理想のプロポーズをイメージしておき、お互いにとって心に残るプロポーズにしましょう。

真剣交際の進め方やルールについては、以下の記事も合わせてチェックしてみてください。

結婚相談所の真剣交際の進め方&ルール!話すことリストやスキンシップの疑問も解説

6.成婚退会

成婚 結婚式

プロポーズが成功したら晴れて成婚退会となり、結婚へ向けた準備を進めていきます。

P!っと縁結び』も正規加盟している婚活大手IBJでは「婚約(プロポーズ)」を成婚の定義としています。成婚の定義は結婚相談所によって異なるため、入会前に確認しておくといいでしょう。

成婚退会の流れとしては、プロポーズ成立後に互いの担当カウンセラーに報告し、成婚料のお支払いを済ませて、お二人で成婚退会となります。

結婚相談所の入会から成婚までの全体的な期間は?

結婚 カップル

結婚相談所の入会から成婚まではカップルによって異なりますが、約5〜7ヶ月が目安です。

恋愛結婚の場合は2〜3年交際してから結婚となることが多いとされており、結婚相談所は成婚までのスピードが早いことがわかります。

各段階の目安期間

結婚相談所の各段階の目安期間は以下の通りです。

  • お見合い……1週間以上
  • 仮交際(プレ交際)……1ヶ月程度
  • 真剣交際~プロポーズ……1〜2ヶ月程度

多くの結婚相談所では効率的なお相手探しのため、(一人のお相手に対して)お見合い〜成婚までの目安を約3ヶ月としています。

まとめ

結婚相談所での婚活は、入会から成婚までステップを踏んで着実に進めていけることが大きな特徴です。

「なかなか関係が進展しない」「お相手とのすり合わせがうまく進まない」という場合も、カウンセラーが間に入るため、スムーズに関係を進展させることができます。

各段階で大切なポイントを意識しながら積極的に活動して、婚活を成功させましょう。

結婚相談所についてわからないことや気になることがあれば、入会前に無料カウンセリングを利用してみるのがおすすめです。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#婚活 #結婚相談所 #結婚相談所の流れ