告白なしでもOK?現代の「付き合う」の新しい形と成功の秘訣 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

告白なしでもOK?現代の「付き合う」の新しい形と成功の秘訣

告白なしでもOK?現代の「付き合う」の新しい形と成功の秘訣

「『付き合う』って、一体どんな状態や関係性を指すの?何が変わる?」
「告白をしないと付き合っているとは言えない?」

恋愛や結婚について考えたとき、こんなことが気になったことがある方も多いのではないでしょうか。

特に、恋愛経験が全くなかったり、少なかったりすると不安になってしまうものですよね。

「付き合う」ことに対する考え方は人それぞれですが、将来的に結婚を考えているのであれば、付き合うこと=結婚へ進むための大切なステップになります。

この記事では「付き合う」の意味や定義から、恋愛関係を築く基本ステップや曖昧な関係から付き合うまでに進展させる方法、さらには結婚を意識した交際のポイントまで詳しく解説します。

「付き合うって、どういうことだろう?」と疑問や不安を感じている方は、ぜひ記事をチェックしてみてください。

現代の「付き合う」の意味や定義とは?

手をつなぐ

恋愛における「付き合う」とは、一般的には「お互いを恋人として認め合い、他の人とは違う特別な関係になること」を意味します。

以下のような場合に、「付き合っている」と感じる方が多いようです。

  • ずっと一緒にいたいと感じる
  • 自分だけの人でいてほしい
  • お互いに好きだと認識し、特別な存在と感じている
  • 理解し合い、支え合っている
  • 二人の未来を話し合える
  • 特別なイベントで優先的に合う

「付き合う」の多様な形

近年は価値観が多様化しており、「付き合う」の形は以下のように多様です。

  • 恋愛としてのスタンダードな関係
  • 結婚を視野に入れた交際
  • 友達以上恋人未満の曖昧な関係

定義や文化による違いもあるため絶対的な定義とは言えませんが、現代日本では「付き合う=恋人」と考える方が多いでしょう。

また、年齢やその人の希望によっても考え方は変わり、20代後半以降など結婚を意識する年齢になると、「付き合う=結婚相手候補との相性を確認する段階」と捉える方が多くなる傾向にあります。

恋愛と結婚の違い

では、恋愛と結婚ではどんな違いがあるでしょうか?

恋愛と結婚は似ているようで、実は以下のように目的が異なります。

  • 恋愛……感情が重視される
  • 結婚……信頼と価値観が重要

恋愛は「楽しい時間を過ごすこと」が中心の、感情やときめきを重視する段階です。相性がよくない場合は距離を置いたり、別れて他の人を探す選択肢もあります。

一方、結婚は「この先ずっと一緒に人生を歩み、家族になること」が前提です。ときめきだけでなく、信頼や価値観の一致が欠かせないポイントです。

付き合うのに告白は必要?告白なし恋愛の可能性

カップル

日本では「告白して、付き合う」という流れが一般的ですが、欧米では「デートを重ねて恋人関係になる」スタイルが主流で、確認をしないまま付き合っているカップルもいます。

日本でも、告白をしなくても互いが自然に恋人として認識していれば成立することがありますが、誠実に付き合っていくのであれば、「付き合いたい」と告白する・告白されるという段階を踏んだ方が、トラブルの可能性を避けられるでしょう。

「私たちって付き合ってるのかな?」と不安になってしまう人の場合、言葉に出して関係を明確にすることで、安心して相手との未来に目を向けられるようになります。

曖昧な関係から付き合うまでに進展させるには?

カップル

頻繁に会ったり連絡を取ったりするのに付き合っているのかわからない「友達以上恋人未満」の関係が続くと、不安を感じてしまうこともあるでしょう。

関係を進展させたいのであれば、どこかで勇気を出すことが大切です。

さり気ないアピールを重ねて相手の気持ちを確かめたり、思い切って自分で告白するのも選択肢の一つです。

しっかり本音で話し合える関係であれば、お互いの関係性について一度じっくり話し合ってみてもいいでしょう。

まだ信頼関係を築けていないと感じる場合は、関係を進展させる前に「相手を理解するための努力をする」「信頼関係を深める」「価値観を共有する」など、段階を踏んで関係を深めていく必要があります。

結婚を意識して付き合う際のポイント

カップル

ただ付き合うだけでなく、結婚を意識して交際するのであれば、いくつかのポイントを押さえておくことが大切です。

付き合う相手の真剣度を見極める

恋愛を楽しむだけでなく、将来的に結婚を考えているのであれば、付き合う前に相手の気持ちはしっかり確かめておきたいところです。

結婚に対する考え方には人によって大きな違いがあり「いつか結婚したい」という人もいれば「1年以内に結婚したい」など、より明確なビジョンを持っている人もいます。

結婚に対する相手の真剣度、将来設計、価値観などを確かめておくと、未来の話をしたときにすれ違いや後悔が起こりにくくなるでしょう。

効率的な出会いを探すのも一つの選択肢

「そもそも出会いがない」「恋愛経験がなく、付き合うまで発展しない」「忙しくて出会い探しの時間がない」という人の場合、自然な出会いを待つだけでは時間ばかりが過ぎてしまうかもしれません。

結婚を意識して相手探しをするのであれば、婚活サービスや結婚相談所を活用することで、効率的に出会える可能性があります。

最初から同じように真剣に結婚を考えている人と出会える環境に身を置くことで、スムーズに交際へ進められます。

『P!っと縁結び』の【無料相談】で婚活カウンセラーに相談してみる

「結婚前提に付き合う」相手探しなら結婚相談所がおすすめ

結婚

「付き合う」ことの定義や目的は、人によって大きな違いがあります。

職場恋愛、習い事や趣味の出会い、友人からの紹介、マッチングアプリや街コン、婚活パーティーなど、現代では出会いの場所も豊富で、自分の希望に合わせた出会い探しができる環境といえます。

しかし、結婚を前提として真剣に向き合えるお相手を探しているのであれば、結婚相談所がおすすめです。

結婚相談所をおすすめしない人・する人の特徴│入会前に知っておきたい情報まとめ

【初めての方必見!】結婚相談所はやめた方がいい?おすすめの人や成功させるポイントも紹介

結婚相談所での「付き合う(交際)」って?

結婚相談所に「お見合いばかりで恋愛ができない」「好きじゃない人と結婚しなければいけないのではないか」というイメージを持つ方もいますが、結婚相談所でも恋愛結婚をされている方はいます。

「好きな人と結婚するのが大前提」という点では、自然恋愛と変わりません。好きな相手でなければ、結婚しても長続きしないためです。

結婚相談所の交際については下記記事にも詳しく書いてあるので、よろしければそちらを参照ください。

結婚相談所の入会から成婚までの流れ6ステップ!ポイントや平均的な活動期間も解説

結婚相談所を活用するメリット

結婚相談所には、「自分の希望した条件で相手探しができる」「各種証明証の提出が義務付けられており安心・安全」など多くのメリットがあります。

その中でも「真剣な相手と出会える」「あらゆる場面で専門家のサポートを受けられる」の2点は、特に大きなメリットです。

結婚相談所のメリット・デメリットを解説!選び方&向いている人のタイプも紹介

真剣な相手と出会える

自然恋愛や、マッチングアプリ・街コンなどのようなカジュアルな出会いとは異なり、結婚相談所に登録する人は「結婚」を目標にしています。

そのため、遊び目的や軽い気持ちの人はおらず、短期間で将来を真剣に考えられる相手と出会える確率が高いことが大きな特徴です。

他の方法と比べると費用が高い傾向にあることも、軽い気持ちの人が少ない理由の一つです。

プロフィールで条件や結婚観などを細かく確認できるので、自分の目で「この人は真剣そうだな」と確かめながら、効率的に理想の相手を探せます。

あらゆる場面で専門家のサポートを受けられる

結婚相談所の最も大きな特徴が、婚活カウンセラーの存在です。

魅力的なプロフィール作成にはじまり、相性の良い相手の紹介、交際の進め方についての不安や疑問のサポート、服装・髪型アドバイスなど、あらゆるシーンで細やかなサポートを受けられます。

恋愛経験が比較的ある方の場合でも『付き合うまでに発展しない』ケースが少なくありません。

結婚相談所であれば、恋愛経験の多少にかかわらず、今まで付き合ったことない方も、デートの流れや会話のコツを学びながら自信を持って関係を進めやすいでしょう。

まとめ

「付き合う=恋人」と考える人が一般的ではあるものの、考え方は人によって異なります。

しかし、近年では「付き合う=結婚を前提とした交際」と認識する人が増えている傾向があり、将来的に結婚を考えているのであれば、同じく真剣に将来を考える相手と出会える場所で出会いを探してみるのもおすすめです。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #付き合う