年下男性と結婚するには?婚活成功に導くアプローチ方法&結婚生活のメリットデメリット

女性は婚活でお相手を選ぶ際、多くは「年上」を選ぶ傾向があります。
(出典:厚生労働省「第6表 初婚夫妻の年齢差別にみた婚姻件数・構成割合の年次推移」)
確かに年齢はお相手探しの一つの基準ではあるものの、年齢にあまりこだわりすぎると、出会いの選択肢が狭まってしまいます。
「なかなかいい出会いが見つからない」「婚活が成功につながらず焦っている」という女性は、年上男性だけでなく年下男性も視野に入れて考えてみましょう。
この記事では、婚活で年下男性も視野に入れるべき理由、年下男性の魅力、婚活の進め方、アプローチを成功させるためのポイント、結婚生活のメリットとデメリットまで詳しく解説します。
INDEX
婚活で年下男性も視野に入れるべき理由とは?
年齢を重ねると、同年代や年上男性はすでに結婚していることが多くなってきます。
そのため、年下というだけで最初から候補から除外してしまうと、出会いの選択肢が大きく狭まってしまうことに。
年齢にこだわりすぎない方が、素敵な出会いが見つかる可能性をアップさせられます。
ここでは、年下男性の魅力や特徴、相性、年下男性が求める結婚相手の条件などについて見てみましょう。
年下男性の魅力と特徴
年下男性には、年上男性とはまた違った魅力があります。
- 若々しく活力に満ちている
- 素直、純粋で可愛い
- いざというときは頼れるギャップがある
- 自分も若々しくいられる
まず、年下男性は若々しく、活力に溢れていることが大きな魅力の一つです。
仕事のことはもちろん、家庭のことについても積極的に新しいことに取り組んだり、疲れているときに癒やしてくれるでしょう。お相手が若いことで、自分も若々しくいられることもメリットです。
また、年下男性は同年代や年上男性に比べると素直さや純粋さがある方も多く、「可愛い」「癒やされる」など、安らぎや癒やしを感じる女性も多いようです。
可愛らしくても男性なので、何か困ったことがあったときは頼りになる包容力もあります。
年上女性と付き合える年下男性は精神年齢が高い方も多く、対等なパートナーとして共に助け合いながら歩んでいけるでしょう。
年下男性と年上女性の相性
年下男性と年上女性は、実は相性が良い組み合わせです。
年下男性の可愛さ、年上女性の自立心は、お互いにとって魅力的に映ります。お互いに持っていない面を補い合うことができるため、バランスの取れた関係を築きやすいでしょう。
時代の流れによって、結婚に対する価値観は激変しました。
女性の社会進出が進み、育児や子育ての時間を充実させる男性が増えるなど、これまでの「男性が女性を引っ張る」という考え方は変わり、共働き世帯も年々増加しています。
※出典:内閣府「男女共同参画白書 令和4年版」
また近年は女性が年上の夫婦も増えており、厚生労働省の「初婚夫妻の年齢差別にみた年次別婚姻件数及び百分率(各届出年に結婚生活に入り届け出たもの)」のデータによれば、夫婦の年齢差では「妻年上(24.3%)」が2番目に多い結果となっています。
年下男性が求める結婚相手の条件
では、年下男性はどのような結婚相手を求めているのでしょうか?年下男性から好かれる女性の特徴は、以下の通りです。
- 包容力がある
- 大人の落ち着きや色気がある
- いつも笑顔で安心感がある
- 精神的・経済的に自立している
- 年齢を気にしすぎない
- ギャップがある
また、上記に加えて「自分との相性や人柄」も重視されます。
このような特徴を持つ女性は年下男性から好かれることが多いため、年下男性にアプローチするときはぜひ活かしてみてください。
年下男性との婚活の進め方
ここでは、実際に年下男性との婚活はどのように進めればいいのかチェックしてみましょう。
- 出会いの方法とおすすめの場
- 第一印象で大切にすべきポイント
- 会話をスムーズに進めるコツ
- 信頼関係を築くテクニック
上記の4つの項目について、それぞれ詳しく解説します。
出会いの方法とおすすめの場
学生時代とは異なり社会人になると、どうしても出会いの機会は限られます。
「自宅と職場の往復で出会いがない」「周囲に身近な年下男性がいない」という場合は、結婚相談所の活用がおすすめです。
手軽にできる婚活方法としては合コン、街コン、マッチングアプリなどがありますが、いずれも結婚への真剣度は低めです。遊び目的や友達探しの方も多く、さらには既婚者が紛れ込んでいるなど、リスクもあります。
一方、結婚相談所は入会時に各種書類の提出が必要で、既婚者は入会できません。結婚への真剣度も高いため、成婚まで平均5〜7ヶ月ほどと成婚スピードも早い傾向にあります。
また、結婚相談所ではお相手を年齢、年収などさまざまな条件で絞り込んで検索することが可能です。
幅広い年齢層の会員様が在籍しており、年下男性はもちろん、年齢関係なく希望に合った出会いを探せます。
第一印象で大切にすべきポイント
年下男性との初対面で大切にしたいのが、以下のポイントです。
- 派手すぎず清潔感がある
- 髪や爪のお手入れは細部までしっかり
- 笑顔で明るく接する
- 礼儀やマナーをしっかりする
初対面のときの第一印象は、その後の関係を大きく左右するため、好印象を持ってもらえるようしっかり対策しておきましょう。
また、なるべくリラックスした雰囲気で会話を楽しむことも大切です。もしも緊張してしまっても、笑顔は忘れないようにしましょう。
会話をスムーズに進めるコツ
年上女性が好きな男性は、女性に甘えたい気持ちを持っている方も多いです。
大人の女性の魅力の一つである包容力を活かし、聞き上手になることで会話がスムーズに進みやすくなるでしょう。
また、子供扱いするような態度は男性のプライドを傷つけてしまうことがあるためNG。年齢を過度に意識せず、対等なコミュニケーションを意識することが大切です。
信頼関係を築くテクニック
年下男性との信頼関係を築くためには、素直で正直なコミュニケーションが基本です。
年上だからと頑張りすぎるよりも、時に弱さを見せることで「守ってあげたいな」と思ってもらえるケースもあります。
ありのままの自分で本音で向き合った方が、その後の関係も進展させやすいでしょう。
年下男性へのアプローチを成功させるためのポイント
ここからは、年下男性へのアプローチを成功させるために押さえておきたいポイントをチェックしてみましょう。
- 年下男性に響くコミュニケーション術
- 年上女性としての魅力をアピールする方法
- デートの計画と楽しみ方
- 年下男性が感じる心の壁を取り除く
それぞれ詳しく解説します。
年下男性に響くコミュニケーション術
年下男性とのコミュニケーションでは、対等な立場で接することが大切です。
大人の女性ならではの包容力を活かすのは効果的ですが、年上だからといって上から目線になったり、母親のように何でもしてあげるのは避けましょう。
年上女性としての魅力をアピールする方法
年上女性の魅力をアピールするには、余裕や落ち着きを自然に見せるのがポイントです。
年下女性の元気さや明るさが好きな男性もいますが、落ち着いた大人女性と過ごす方が心が安らぐ、癒やされるという男性も少なくありません。
完璧な姿だけを見せるのではなく、時には自分の弱みや失敗談を話すことも効果的です。男性は女性のギャップに魅力を感じる人も多いので、男性を頼ったり、甘えてみたりするといいでしょう。
デートの計画と楽しみ方
デートではお相手や自分の年齢を気にした発言は避け、適度にお相手を頼りましょう。
また、デートプランを男性に丸投げせず、一緒に考えたり提案したりすると好印象につながります。
お店選びにも時間がかかるので、任せっきりにするよりも、積極的に提案する姿勢の方が好感を持ってもらいやすいでしょう。
年下男性との結婚生活のメリット・デメリット
最後に年下男性との結婚生活のメリットとデメリットをチェックしておきましょう。
メリット | デメリット |
・柔軟で新鮮な視点が得られる・お互いに成長し合える関係を築ける・生活に活気が生まれる・年上男性よりも考え方が柔軟な傾向にある | ・世間の目が気になることがある・ジェネレーションギャップ、価値観、金銭感覚、ライフスタイルの違いがある・子育てや家族計画に対する考え方の違いがある |
年の差婚にはメリットばかりでなく、注意しておきたいデメリットもあります。
特に、価値観や金銭感覚、子育てや家族計画についての考え方はその後の結婚生活に大きく影響するため、必ず前もって十分話し合っておきましょう。
まとめ
「頼りないのでは?」というイメージを持たれがちな年下男性ですが、実はたくさんの魅力があります。
年齢の幅を少し広げるだけでも素敵な出会いの可能性は大きくなるため、「なかなか素敵な男性が見つからない」とお悩みであれば、柔軟な条件でお相手探しをしてみてはいかがでしょうか。
「年下男性への上手なアプローチ方法がわからない」「実際どの程度年下までが許容範囲?」など、婚活での悩みや疑問は婚活カウンセラーに相談するのがおすすめです。
100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。
#結婚相談所 #婚活 #年下男性