婚活がうまくいかない悩みを解決!種類別対策&新アプローチ法

「一生懸命婚活に取り組んでもうまくいかない」「このまま続けていてもいい出会いはあるのだろうか」など、婚活がうまくいかないお悩みや不安を抱えていませんか?
婚活がうまくいかないと、モチベーションが下がってさらにうまくいかなくなる悪循環に陥ってしまうため、早めに原因に合わせた対策を行いましょう。
今回は、婚活がうまくいかない理由と婚活の種類別の分析と対策、新たな視点での婚活アプローチについて紹介します。
この記事を読めば、婚活を円滑に進めるための具体的な対策がわかり、新たな気持ちで積極的に婚活に取り組めます。ぜひ最後までチェックしてみてください。
婚活がうまくいかない理由は?
婚活がうまくいかないと感じるときは、なぜうまくいかないのか自分の婚活を振り返り、原因について考えてみることが大切です。
婚活がうまくいかない理由として考えられるのは、以下の5つです。
- 自分の魅力がうまく伝えられていない
- 婚活アプローチがあっていない
- 理想と現実のギャップ
- コミュニケーションの取り方
- 気持ちの余裕がなくなっている
ここでは、それぞれの理由について詳しく紹介します。
自分の魅力がうまく伝えられていない
婚活では、自分の魅力がうまく伝えられていないと関係を発展させることは難しくなってしまいます。
例えば、結婚相談所で婚活がうまくいかない場合は、プロフィール写真やプロフィールに記載されている内容と現実にギャップがある、もしくはプロフィール内容で自分の魅力を伝えきれていない可能性があります。
婚活アプローチが合っていない
婚活がうまくいかないのは、もしかしたら婚活方法と自分の性格が合っていないのかもしれません。
婚活といっても、結婚相談所や婚活パーティー、マッチングアプリ、街コンなど方法はさまざまです。
例えば、異性とのやり取りが苦手な人がマッチングアプリを利用したり、一度に多くの異性と接することが苦手な人が婚活パーティーに参加したりなど、婚活にも向き不向きがあるため、自分の性格に合わせた洗濯をすることが大切です。
ミスマッチな方法で無理に婚活を続けていると、「どうせまたうまくいかない」という気持ちが無意識に現れてしまい、出会いにまで影響を及ぼしてしまう可能性もあります。
理想と現実のギャップ
「せっかく婚活しているのだから」「ここまで待ったのだから」と考える人もいますが、条件や理想が高すぎると、手に入るはずの幸せを逃してしまうことがあります。
また、「いつまでに結婚したい」「子どもはできるだけ早く欲しい」など、ライフプランの不一致に悩むことも少なくありません。
ライフプランがピッタリ合う人が理想ですが、二人で話し合ってよい方向へ変えることも可能です。
コミュニケーションの取り方
婚活は「この人とまた会いたい」「もっと話したい」と思ってもらわなければ、進展しません。
会話やデートの内容は相手に楽しんでもらえるものか、連絡頻度や距離感は適切かなど、コミュニケーションの取り方に問題はなかったか振り返ってみましょう。
気持ちの余裕がなくなっている
婚活でたくさんの人と会っていると、婚活に疲れてしまい、気持ちの余裕がなくなってしまうこともあります。
特に仕事が忙しい人や真面目で真剣に婚活をしている人は、婚活疲れに陥りやすいため注意が必要です。
また、婚活を長く続けている場合は「次はもっといい人に巡り会えるのではないか」と感じてしまい、決断力不足になることもあります。
婚活の種類別の対策
婚活をスムーズに進めるには、原因を知ったうえでそれに合わせた効果的な対策を行うことが大切です。
ここでは、婚活の種類別の分析と対策を紹介します。
婚活のやり方や基礎知識については以下の記事でも解説していますので、よろしければこちらも併せてご覧ください。
紹介や合コン
友達からの紹介や合コンは、自然な形で出会える婚活方法です。異性と出会う機会を増やすことで結婚へと近づけます。
メリットとデメリット
紹介や合コンは、知り合いがいる環境の中で気軽にお相手を探せることや、友達がフォローしてくれることがメリットです。
その一方、自分から積極的に会話に参加するコミュニケーション能力が必要になります。
また、1回の紹介や合コンで理想のお相手に出会えるとは限りませんし、そもそも紹介してくれたり合コンを開いてくれたりする友人がいないと、成り立たない点に注意が必要です。
グループ会話と個別会話のコツ
紹介や合コンで結婚相手を見つける第一歩として、グループ会話と個別会話のコツを把握しておきましょう。
まず、グループ会話では自己紹介が大切です。明るく元気に、笑顔を忘れずに話すことを心がけましょう。
大勢で話しているからと退屈そうにしたり携帯をいじったりするのではなく、真剣に話に耳を傾けて質問をしてみると、場が盛り上がるだけでなく、印象もよくなります。
個別で会話する際も、お相手の話にしっかり反応することが大切です。相手を褒めたり、気に入ったお相手の冗談を一緒に笑ったりすれば、相手は嬉しい気持ちになって関係が発展しやすくなります。
マッチングアプリ
マッチングアプリでスムーズにデートまで発展させるには、プロフィールの作り方やメッセージのやりとりの仕方が大切です。
魅力的なプロフィール作成のコツ
マッチングアプリでプロフィールを作成する際は、実際に会ったときとのギャップがないよう、写真の加工のしすぎには十分注意しましょう。
次に、好きな食べ物や趣味など、自分の人となりがわかるような内容を書いて、お相手に「この人と話してみたい」と思ってもらえるようにします。
メッセージから実際の出会いまでの注意点
マッチングアプリでは、気に入った相手にメッセージを送り、ある程度会話を重ねてから会う約束をするのが一般的です。
基本的に返信は早い方がよいといわれています。何回かやり取りをして相手をデートに誘うときも、「〇〇に行きたいご飯屋さんがあるので、ご一緒していただけませんか?」とお店も添えてみましょう。
やり取りをする中で、お相手がどのようなご飯屋さんが好みなのかリサーチしておくのもおすすめです。
婚活パーティー
婚活パーティーは、スタッフの進行のもとでプロフィールを見ながら参加者全員と話していくため、自分の魅力をしっかりとアピールする必要があります。
参加前の準備と会話のコツ
参加前には自分の魅力を洗い出し、自分にとって絶対に譲れない条件を考えておきましょう。
会話をするときは、自分の話ばかりを一方的にするのではなく、相手を褒めつつ、うなずいたり質問したりしてみることが大切です。
パーティー中の印象アップと後のアプローチ
婚活パーティーは、一人あたりのトークタイムが5分程度と短いため、以下の点に注意して会話をしましょう。
- 事前に短い自己紹介を考えておく
- 相手のプロフィールから共通点を探す
- ひとつの話題を深掘りしていく
- 自分の情報を伝えつつ質問をする
- 相手が自由に答えられる質問をする
- 去り際に好意を示す
パーティーの内容に合ったファッションを心がけ、身だしなみを整えて笑顔で接することも大切ですが、短い時間の中で何を話すのかも非常に重要です。
まず、事前に考えておいた短い自己紹介を元気よくはっきりと伝え、プロフィールにまつわる話題を振って共通点を探しましょう。
何かひとつの話題で盛り上がれば、「⚪︎⚪︎の話で盛り上がった△△さん」と覚えてもらうことができます。
話題を振る際は、自分の情報を伝えつつ、相手が自由に答えられる質問をすると会話を上手に広げられます。
さらに去り際に「またお話ししたい」という意思を伝えることも大切です。
もしも気になる人とカップルになれたら、しっかりと連絡先を交換して早めに連絡し、その後はお相手が困らない程度の頻度で連絡を入れ、デートに誘ってみましょう。
結婚相談所
結婚相談所は、真剣に結婚を考える人が会員登録をして、お見合いやデートをしながら成婚を目指すサービスです。
プロフィールの作成からお相手の紹介、お見合いのセッティング、交際後のサポートなどが受けられます。
自分に合った相談所の選び方
結婚相談所を選ぶ際は、事前にしっかりとリサーチすることが大切です。
まずは自身で申し込みをするデータベース型なのか、二人の間にカウンセラーが入る仲人型なのか、両方の特徴を兼ね備えたハイブリッド型なのかを確認し、自分の性格に合ったタイプを選びましょう。
次に、マッチング対象数や会員の男女比、申し込み可能人数、費用などを確認したうえで、納得して入会できる相談所を選んでください。
なお、「P!っと縁結び」は、ハイブリッド型の結婚相談所です。カウンセラーのサポートを受けつつ、自分でも自由に婚活するといった臨機応変な婚活ができます。
新たな視点での婚活アプローチ
これまで婚活がうまくいっていない人は、新たな視点で婚活を行ってみるのもよいかもしれません。
ここでは、新たな視点での婚活アプローチについて解説します。
ライフスタイル別婚活
婚活を無理なく続けるには、ライフスタイルに合った婚活方法に変えてみるのがおすすめです。
仕事で忙しい人は、自分の都合のよい時間に活動できるマッチングアプリや、効率よく活動できる結婚相談所などがよいでしょう。
価値観マッチング重視
結婚相手に求める条件には容姿や年齢、経済力などがありますが、人生のパートナーを見つけることを考えると、価値観がマッチする人を選ぶ方も多いです。
『P!っと縁結び』が2024年に行った『結婚の現実と妥協点』という調査内の『結婚後、重要だと思ったことベスト10』では価値観は2位で、全体の40.3%の人が重要だと感じたことがわかっています。
価値観が完全に一致する相手を見つけるのは難しいかもしれません。中には価値観がピッタリ合う人と結婚できる場合もありますが、多くはお互いが歩み寄って成婚につながっていきます。
自分に今までなかった価値観を受け入れられれば、自然と価値観が合って幸せを感じられる瞬間が増えていくでしょう。
トラウマ克服型
婚活をしていると、ひどい振られ方をしたり浮気をされたりなど、トラウマになるような出来事を経験することもあります。
ある程度の時間をかければ気にならなくなる可能性もありますが、トラウマを払拭するために自分磨きをしたり、結婚相談所などのプロの手を借りられる婚活方法に変えてみるのもよいでしょう。
まとめ
婚活がうまくいかない理由には、自分の魅力がうまく伝えられていない、婚活アプローチが合っていないなど、さまざまなものがあります。
自分の婚活がうまくいかないのはなぜなのか、しっかりと見極めて適切な対策を行うようにしましょう。
100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び」では、資格を持った婚活カウンセラーが、スムーズな婚活を実現する手厚いサポートを行っております。
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しているため、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能です。
婚活がうまくいかずにお悩みの方は、ぜひお気軽に無料相談をご利用ください。
#結婚 #婚活 #結婚相談所