結婚相談所にろくな女がいないのは間違い!噂の理由と魅力的な女性に出会う方法

結婚相談所での利用を考えているとき、SNSやインターネットなど周り上で「結婚相談所にはろくな女がいない」という噂を目にすると、不安になってしまうものです。
では実際に結婚相談所に魅力的な女性がいないのかというと、それは誤解です。
例えば『P!っと縁結び』が加盟するIBJでは90,000名を超える会員様が在籍していますが、約半数が女性として、45,000名全員がそのような女性というのは、ありえない話です。
事実、魅力的な理想の女性と出会い成婚された男性は数多くいらっしゃいます。
この記事では、「結婚相談所にはろくな女がいない」と言われやすい女性の特徴、魅力ある女性に出会うポイント、魅力的な女性に出会える結婚相談所の見つけ方をご紹介します。
記事を最後まで読めば、疑問や不安を解消でき、結婚相談所で自分にぴったりの魅力的な女性を探せるようになるはずです。ぜひ最後までチェックしてみてください。
INDEX
【結論】「結婚相談所にろくな女がいない」は間違い
結論からいえば、「結婚相談所にろくな女がいない」は間違いです。その根拠について、ここから見ていきましょう。
データで見る結婚相談所の成婚者推移

※出典:IBJ「数字でIBJチェック!」
まずは、結婚相談所の成婚者数を見てみましょう。IBJが公表する情報によれば、2023年の年間成婚者数は13,516名で、さらに年々成婚者数は増加しています。
本当に「ろくな女性がいない」のであれば、成婚者数が増えることはないはずですよね。
「結婚相談所にろくな女がいない」という意見が生じる理由・原因
ではなぜ、「結婚相談所にろくな女がいない」という意見が見られるのでしょうか?
その理由としては、SNSの影響や結婚相談所に対するイメージや先入観が関係していると考えられます。
SNSの影響
ネガティブなイメージが多いのは、SNSの影響も大きいかもしれません。
- 「SNS上で婚活中に男性とのやり取りを公開して悪口や批判をしている独身女性」を見た
- 「結婚相談所に登録している女性はお金目当てという男性の投稿」を見た
例えば、上記のような理由から不安を感じた方もいらっしゃるでしょう。しかし、不満や愚痴をSNSに書き込むのはごくごく一部の方です。
また、SNSの投稿は一部の偏った意見に過ぎません。顔の見えない匿名の情報に惑わされて、素敵な出会いのチャンスを逃してしまわないようにしましょう。
実際のデータや成功事例に目を向けたり、結婚相談所の無料相談で詳しく話を聞いてみるのもおすすめです。
「美人で可愛い人がいない」というイメージや先入観
「結婚相談所に登録している女性は売れ残り」「結婚相談所は美人や可愛い人など男性ウケする独身女性はおらず、おばさんばかり」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。
しかし、実際には「自分が求める条件の男性と結婚したい」「恋愛ではなく結婚願望が強い」といった理由から美人、可愛いとされる女性も数多く登録しています。
また、結婚相談所のプロフィールだけで美人・可愛いと判断するのは難しいものです。実際にお見合いを重ねることで、自分好みの女性との出会いの確率を高められるでしょう。
「結婚相談所にはろくな女がいない」と言われやすい女性6つの特徴

結婚相談所に登録している女性の多くは魅力的な方ですが、中にはお相手から悪い印象を持たれてしまう問題のある女性が存在するのも事実です。
以下の6つの特徴のある女性には注意しましょう。
- わがままで自己中心的な女性
- ネガティブで不満ばかりいう女性
- 男性に条件を求めすぎる女性
- 時間やお金にルーズな女性
- お姫様願望の強い女性
- ブランド物で身を固める女性
結婚相談所にろくな女がいない!という男性へ魅力ある女性に出会うポイント6つ

では、結婚相談所で自分好みの素敵な女性と出会うにはどうすればいいのでしょうか?魅力的な女性に出会うためにチェックしておきたいのが、以下の6つのポイントです。
- 結婚相談所の独特のルールを理解する
- 男女の思考の違いを知る
- 対等な立場で接する
- 条件を変えてみる
- SNSに流されないようにする
- カウンセラーに相談する
ここからは、それぞれのポイントについて詳しく見ていきましょう。
①結婚相談所の独特のルールを理解する
もしかすると、「結婚相談所の女性は男が奢るのが当たり前だと思っている」といったSNSの投稿を見てネガティブな印象を持った方もいらっしゃるかもしれません。
これには、結婚相談所の独特のルールが関係している可能性があります。
結婚相談所には以下のような独特のルールがあり、男性側は負担が大きいと感じることがあるでしょう。
- プロフィールの年収欄の公開が男性は必須
- お見合い料・デート代は基本的に男性が支払う
- デートやプロポーズのプランも男性がリードすることが多い
しかしこれはあくまで結婚相談所のシステムであり、女性が悪いわけではありません。
もちろん、お礼すら言わないお相手であれば不快に思うのは無理もありませんが、事前にシステムを理解しておけば、「奢らされた」と不満に思うことがなくなるでしょう。
②男女の思考の違いを知る
結婚相談所に登録している男性の中には、恋愛経験が少なくお相手女性との距離感を見誤ってしまい、女性に拒絶されたことから「結婚相談所にはろくな女がいない!」と不満を募らせる方もいらっしゃいます。
しかし、男性と女性では、物事の捉え方や考え方が異なります。
好きになるスピードにも違いがあり、女性は男性に比べると恋愛感情が芽生えるまでに時間がかかることが一般的です。
焦らず、女性の気持ちに寄り添いながら交際を進めることでお相手も心を開いてくれるでしょう。
③対等な立場で接する
結婚相談所に限った話ではなく、婚活パーティーやマッチングアプリでも同様ですが、お相手に好かれようと思うあまりに尽くし過ぎると、対等ではなくなってしまいます。
また、不自然な態度はお相手を不安な気持ちにさせてしまうかもしれません。
反対に、男性が優位だからといって女性に高圧的な態度を取るのもNGです。大人として、対等な立場で良い関係を築くことを意識しましょう。
④条件を変えてみる
「なかなか理想の女性と出会えない」というときには、条件を変えてみましょう。厳しい条件を設定すると該当者が少なくなり、出会える女性の数が減ってしまいます。
また、「ハイスペック女性」は同じくスペックの高い「ハイスペック男性」を探す傾向があり、求められる条件が厳しくなりがちです。
検索条件をある程度幅広く設定することで、「いつまでも一緒にいたい」と思えるような素敵な女性と出会うチャンスを増やすことが可能です。
⑤SNSに流されないようにする
SNSはあくまで一部の方の意見でしかなく、結婚相談所に登録しているすべての女性の評価ではありません。
確かに中にはわがまま過ぎる女性や、男性に多くを求める女性がいたのかもしれませんが、SNS上の意見を鵜呑みにしてしまうのは危険です。
SNSが婚活に悪い影響を与えていると考えられる場合は、一度SNSとの距離を置いてみるのがいいかもしれません。
⑥カウンセラーに相談する
なかなか理想の女性に巡り会えない場合、一度婚活カウンセラーに現在の婚活状況や悩みをあらためて相談してみることも有効です。
例えば、状況に合わせて以下のような幅広いサポートを受けられます。
- 検索条件の見直しのサポート
- プロフィール内容のアドバイス
- 客観的な意見による理想と現実のギャップ埋め
- 希望条件に合った女性会員の紹介 など
第三者の意見を取り入れてみることで視点が広がり、新しい素敵な出会いのチャンスを増やせるかもしれません。
結婚相談所のカウンセラーは、婚活のプロであり、真剣にお相手探しをする婚活男性・婚活女性の頼もしい味方となる存在です。
独身男性は仕事や趣味に忙しい方も少なくありません。効率的なお相手探しのためにも、婚活カウンセラーとの対話を活用しましょう。
魅力ある女性に出会える結婚相談所を見つける方法

魅力的な女性に出会うためには、結婚相談所選びも大切です。ここでは、結婚相談所を選ぶときのポイントをご紹介します。
なお、結婚相談所の選び方や失敗しない秘訣については以下の記事でも詳しく解説していますので、ぜひ合わせてご覧ください。
→初めてで不安の方必見!結婚相談所の選び方と失敗しない秘訣を紹介
会員数多めの結婚相談所にする
登録している会員数は結婚相談所によって大きな違いがあります。会員数が多い結婚相談所ほど、魅力的な女性と出会える可能性が高いです。
会員数は結婚相談所のホームページに掲載されているため、入会前にチェックしておきましょう。
顔写真で選べる結婚相談所を探す
外見を重視したお相手探しがしたい場合は、顔写真でお相手探しができる結婚相談所を選ぶのも一つの方法です。
美人か可愛いかどうかだけでなく、写真から受ける印象を大切にしながら結婚相手探しができるでしょう。
ただし、写真だけでお相手の内面まで判断することはできません。容姿だけでなく、内面的な要素を重視することも忘れないようにしましょう。
まとめ
SNSやインターネット上では、結婚相談所に登録している女性のネガティブな意見が見られることも事実です。しかし、実際に理想の女性と出会い、幸せな結婚をした男性はたくさんいらっしゃいます。
顔の見えない赤の他人の意見に左右され、素敵な女性との出会いのチャンスを逃してしまうのは、あまりに勿体ありません。
大切なのは、どうすれば素敵な女性と出会えるかを考え、実際に行動することです。結婚相談所について不安があれば無料相談で解決できるため、気軽に利用してみましょう。
100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。
#結婚 #婚活 #結婚相談所