マッチングアプリでメッセージが1ヶ月以上長引く理由!会うための戦略5つを徹底解説 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

マッチングアプリでメッセージが1ヶ月以上長引く理由!会うための戦略5つを徹底解説

マッチングアプリでメッセージが1ヶ月以上長引く理由!会うための戦略5つを徹底解説

「マッチングアプリでメッセージを1ヶ月以上続けているけど、これって普通?」
「なかなか誘われず、このまま続けていていいのか不安…」
「そろそろ会いたいけど、どう行動すべきか悩む」

マッチングアプリでのやり取りが長くなると、今の状況が普通なのか、それとも時間がかかりすぎているのか、悩んでしまいますよね。

そこでこの記事では、マッチングアプリで会うまでの平均期間、1ヶ月以上メッセージが続く理由やデメリット、次のステップへ進むための準備と5つの戦略などについて詳しく解説します。

マッチングアプリで会うまで1ヶ月以上かかるのは長すぎ?

一般的に、マッチングアプリでのマッチングから初デートまでは2週間程度が目安といわれています。

これは、会うまでにやり取りが長引きすぎると、お互いの関心が薄れたり、気持ちが冷めてしまう可能性が高まるためです。

一概には言えませんが、一般的なペースと比べれば、初めて会うまでに1ヶ月以上かかるのはやや長めといえるでしょう。

ただし、慎重な性格や仕事の忙しさなど状況によっては期間が長くなることもあり、会うまでに1ヶ月以上かかるケースも決して珍しいわけではありません。

中には「LINEに切り替えて2ヶ月以上毎日やり取りしているが、まだ会えていない」という方もいます。

恋活・婚活で実際に会うことの重要性

恋活や婚活では、実際に会うことがとても重要です。

顔を合わせれば、お相手の表情や話し方、仕草など、メッセージだけでは伝わらない本当の魅力をその目で確かめられます

メッセージだけで終わらせないためにも、積極的に行動して出会いにつなげましょう。

マッチングアプリで1ヶ月以上メッセージだけ続く理由

スマホ見て悩む女性

なぜ、マッチングアプリでのメッセージが長くなってしまいがちなのでしょうか?まずはその理由から見ていきましょう。

慎重な心理と安全性への配慮

マッチングアプリでメッセージが長引く理由としては、お相手の性格や安全面での配慮が考えられます。

  • 奥手でなかなか誘えない
  • 早く誘いすぎて断られないか心配
  • ある程度会話を続けて安全性を確かめたい

慎重な男性や奥手な男性の場合、やり取りが途絶える不安から、行動に移せないこともあります。

また、マッチングアプリはトラブルの報告も少なくありません。

特に女性の場合「変な人じゃないか、会っても大丈夫か見極めたい」という気持ちから慎重になる傾向にあります。

仕事や日常生活との折り合いや距離

以下のように、日々の忙しさや距離が会うまでの期間に影響しているケースもあります。

  • 仕事や日常生活との折り合い
  • 物理的な距離(住んでいる場所の距離が離れている場合)

仕事や趣味、友人や家族との予定で忙しく、なかなか時間を作るのが難しい場合、やり取りが長くなってしまいがちです。

また、住んでいる地域が離れているとスケジュール調整に時間がかかる傾向にあります。

マッチングアプリ特有の事情

メッセージばかりがだらだらと長く続くのには、以下のようなマッチングアプリ特有の事情が関係している可能性があります。

  • 複数人と同時進行しているため
  • 恋愛への本気度が異なるため

マッチングアプリでは複数人と並行してやり取りすることが一般的です。

本命を優先している場合や、関係を進展させるかどうか他のお相手と比較している場合は、会うまでに時間がかかることがあるでしょう。

また、マッチングアプリは、「出会いの目的(恋活・婚活・友達探し・遊びの関係など)」も「真剣度」も人それぞれであり、相性次第ではうまく噛み合わないこともあります。

マッチングアプリで1ヶ月以上メッセージを続けるデメリット

マッチングアプリでメッセージを1ヶ月以上続けることには、さまざまなデメリットがあります。

メッセージのやり取りに疲れてしまう

マッチングアプリ疲れるグラフ

まず挙げられるのが、メッセージ疲れです。

P!っと縁結び』の独自調査の結果、マッチングアプリ疲れの原因1位は「メッセージのやり取り」で、回答者の26.1%の方が理由として挙げていました。

やり取りが長くなると、最初は楽しかった会話に「話題を維持するプレッシャー」や「返信しなきゃという義務感」が生まれるようになります。

こうなると、やり取り自体が負担になり、疲れやストレスの原因となってしまいます。

デートで話すことがなくなる

やり取りが長くなりすぎると、実際に会ったときに「メッセージで話し尽くしてしまい、話すことがない…」という状況に陥ってしまう可能性もあります。

例えば、ある20代女性の体験談を見てみましょう。

「1ヶ月間、毎日深くメッセージを送り合っていたため、すでにお互いの生活や趣味を知り尽くしてしまい、初デートで話すことがなくなってしまったため、盛り上がらずのままフェードアウト(20代女性)」

お互いのことを知ることは大切なことですが、あまりにも知り尽くしすぎると、会ったときの新鮮さや盛り上がりに欠けてしまいがちです。

マッチングアプリでメッセージからデートへ進むための準備

マッチングアプリ

メッセージが1ヶ月以上も続いていて不安を感じているなら、次のステップに進むための準備として「相手の脈ありサインを見極める」と「自分の行動を見直す」ことに取り組んでみましょう。

相手の脈ありサインを見極める

1ヶ月以上メッセージが続くのは「会いたいが臆病になっているだけ」なのか「暇つぶしの相手」にされてしまっているのか、脈ありサイン・脈なしサインをチェックしてみましょう。

脈ありサイン・新しい話題や質問をしてくる
・一定のペースで返信がある
・自分の価値観や日常など、少しずつプライベートな情報を伝えてくる
・会う話題について前向き
・時間が取れない場合も具体的な代替案の提示がある(「今週は忙しいが、再来週はどう?」など)
脈なしサイン・相手からの話題提供や質問がなく会話が一方通行
・最初に比べて返信頻度が下がっている
・「はい」「そうですね」など素っ気ない返信が多い
・会う話題に後ろ向きで、デートの話題を避けたり誤魔化したりする
・理由なく先延ばしにする(「今は忙しくて会えない」など)

自分の行動を見直す

お相手の態度をチェックするだけでなく、自分のメッセージ内容や頻度、送るタイミングなども振り返ってみましょう。

また、当たり障りのない内容だけだと進展しにくいため「行ってみたいお店や場所について話す」「理想のデートプランについて質問する」「自分に時間があることをさり気なく伝える」など、デートにつながるようメッセージ内容を工夫してみるのがおすすめです。

マッチングアプリでメッセージからデートへ進むための5つの戦略

マッチングアプリ女性

準備が整ったら、行動に移しましょう。メッセージからデートへ進むための戦略は、以下の5つです。

  1. デートの提案をするタイミング
  2. 通話やビデオ通話を試みる
  3. プロフィールを再確認する
  4. 話題の選び方を工夫する
  5. 自分の目的を明確にする

それぞれ詳しく解説します。

1. デートの提案をするタイミング

初デートに誘うときは、タイミングが重要です。行動を起こすタイミングの見極め方としては、以下の点をチェックしておきましょう。

  • 返信頻度が高い状態(1時間程度)が3日以上続いている
  • 当たり障り話だけでなくプライベートな話題を共有し合えている
  • 「会ったら盛り上がりそう」「一緒に◯◯を食べたい」など会うことにつながる話題が出たとき

上記のようなタイミングで自然な流れで会う提案をすると、成功率アップにつながるでしょう。

ただ「会いませんか?」と誘うだけでなく「◯◯さんが前に話してたカフェ、一緒に行ってみたいな」など、これまで話した話題や会いたい理由を伝えると、印象も良くなります

2. 通話やビデオ通話を試みる

女性の場合、「すぐに会うのは怖い」という方は多いです。また、お互いが住んでいる距離的にすぐに会うのが難しいケースもあるでしょう。

このような場合、通話やビデオ通話を提案してみるのもおすすめです。

安心感につながるのはもちろん、テキストのやり取りだけではわからなかった声・話し方・雰囲気・表情などがわかり、距離感をグッと縮められます

3. プロフィールを再確認する

写真が過度に加工されていたり、プロフィール内容が適当だと、人柄がわからず、信頼度が下がって警戒されてしまう可能性があります。

  • 好感度が高く見える写真・内容に改善する(清潔感、笑顔)
  • 写真の過度な加工はしない
  • メイン写真に加えて趣味や好みがわかるサブ写真を追加する
  • 内容を充実させ、人柄が伝わるようにする

「どの相手ともメッセージばかりで会えない」という状況が続く場合は、上記の点を押さえて自分のプロフィール写真や自己紹介文を見直してみましょう。

4. 話題の選び方を工夫する

デートにつなげたいときは、事前の会話の流れを利用するとスムーズです。

例えば、美味しいパフェの話をしているタイミングなら「すごく美味しそうなパフェのお店を見つけたので一緒にいきませんか?」と自然な流れで誘えます。

これを踏まえ、「最近気になっている場所」「食べたい物」「休日の過ごし方」「友達と普段何をして遊ぶか」など、デートにつながる話題選びをしてみましょう。

5. 自分の目的を明確にする

自分の目的がはっきりしていないと、お相手と話す内容や態度、誘い方が定まりません。

例えば「1年以内に結婚したい人」と「いい人がいればいつか結婚したい人」では、出会いに向ける真剣度は変わってきます。

目的が明確になれば「早く結婚したいから、なるべく早い段階で誘うようにしよう」「じっくり相性を確かめたいから、もう少しメッセージを続けてみてもいいかもしれない」など、自分なりの出会い方の方針も見えてきます。

まとめ

マッチングアプリで会うまでの平均期間は2週間とされているため、1ヶ月以上メッセージだけ続く状況は、平均と比較するとやや長めです。

関係を進展させたいのであれば、脈ありサインを見極め、デートにつながる話題を振るなどの工夫をしてみましょう。

マッチングアプリで思うように婚活が進まない場合は、結婚相談所を活用する選択肢もあります。

結婚相談所は会員の真剣度が高く、プロのカウンセラーによるサポートを受けられるため、出会い〜成婚までがスムーズに進むことが大きな特徴です。

無料相談では、婚活の悩みや進め方を相談することもできます。気になった場合はぜひ活用してみましょう。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #マッチングアプリメッセージ1ヶ月以上