彼氏と音信不通になる理由と5つの対処法│いつまで待つ?男性心理や自然消滅の可能性も解説 | 【全国】ピップの結婚相談所「P!っと縁結び」

COLUMN

彼氏と音信不通になる理由と5つの対処法│いつまで待つ?男性心理や自然消滅の可能性も解説

彼氏と音信不通になる理由と5つの対処法│いつまで待つ?男性心理や自然消滅の可能性も解説

大好きな彼氏から突然連絡が途絶えると、「何かあったのかな…」「嫌われたのかもしれない」と頭の中が不安や混乱でいっぱいになってしまうものですよね。

突然の音信不通には、何らかの理由があります。

この記事では、どこからが音信不通といえるのか、彼氏が連絡をしない理由、そしてこれから取るべき対処法について詳しく解説します。

アンケート調査結果もご紹介しますので、待つべきか別れを考えるべきか、モヤモヤした気持ちを抱えている方はぜひ記事を参考にしてみてください。

どこからが音信不通?期間や定義

グラフ 彼氏連絡がない

 引用元:マッチングアプリ大学

株式会社ネクストレベルが運営する『マッチングアプリ大学』の調査によれば、恋人から急に連絡を断たれた経験がある女性は、62.7%にもなるといいます。

しかし、「音信不通」に明確な定義はありません。

音信不通と感じる期間の長さは人によって大きな個人差があり、普段の連絡頻度でも考え方に違いが生じるでしょう。

音信不通と感じる期間の個人差

グラフ

引用元:マッチングアプリ大学

同アンケート調査によれば、「連絡が断たれた」と感じる期間の目安は「2日以上~1週間未満(38.9%)」が最も多く、次いで「1週間以上~2週間未満(23.4%)」という結果が出ています。

一方、1ヶ月以上連絡が取れなくなってから音信不通と感じる女性もおり、個人差が大きいことがわかります。

普段の連絡頻度から音信不通を判断する方法

毎日頻繁にやり取りしていたカップルと、お互い多忙で週1回程度の連絡になっていたカップルとでは、感じ方に差があります。

例えば、LINEを毎日していたのに突然一切連絡がなくなったら、たった2日でも不安になってしまうでしょう。

一方、彼が元々忙しかったり、連絡がマメでなかったりする場合は、そこまで深刻に考える必要はないかもしれません。

このように、「音信不通」の定義は普段の連絡頻度や考え方によっても変わるため、一概に言うのは難しいものです。

ただし、一般的には彼氏から何の事前連絡もなく1ヶ月以上連絡が途絶えている場合は、「音信不通」と考えても差し支えないでしょう。

もしも連絡が取れなくなるのであれば、彼女を心配させないよう「最近忙しい」「出張の予定がある」「しばらく連絡が取りにくくなるかも」など予告があることが多く、何もなしに1ヶ月音信不通になるというのは考えにくいためです。

彼氏と音信不通になる理由│男性側の心理って?

マッチング大学調べでは、男性が急に連絡を断つのは、以下のような理由からだといいます。

  • 連絡するのが面倒
  • 相手の気持ちが重い
  • 仕事や趣味が忙しい
  • ほかに好きな人ができた
  • 嫌いになった など

「男友達と遊んでいて、面倒だったので連絡しなかった」という理由もあれば、彼女への気持ちが薄れたことが原因と考えられる理由もあり、さまざまです。

「一時的に距離を置いて考えたかった」というケースもあるでしょう。

注意したいのが、「別れたい」「自然消滅したい」ことを理由に、意図的に音信不通にしているケースです。

「罪悪感が強くて面と向かって言えない」「別れ話が面倒」「他に好きな子ができたから」などの理由から自然消滅を狙うケースもあり、このような場合は、待っていても連絡が来ない可能性があります。

音信不通になりやすい男性の特徴

スマホ

音信不通になりやすい男性には、以下のようにいくつかの共通する特徴が見られることが多いです。

  • 自己中心的な性格で相手よりも自分を優先する
  • 恋愛経験が少なく関係に疲れを感じやすい
  • 悩みや感情を打ち明けるのが苦手
  • 逃げ癖があり、話し合いや衝突を避けがち
  • 何かに没頭すると周りが見えなくなる

もちろん、すべてのケースで必ず音信不通になるわけではありませんが、これらの特徴によって音信不通につながっている可能性も考えられるでしょう。

『P!っと縁結び』の【無料相談】で婚活カウンセラーに相談してみる

音信不通になったときの対処法:あなたがすべき5つのこと

スマホ見る女性

彼氏と音信不通になったとき、「自分はどうしたらいいんだろう」と不安になってしまうのは無理もありません。

ここでは、音信不通になったときの対処法を5つご紹介します。

感情的になると後で後悔につながることもあるため、一度冷静になってから慎重に行動しましょう。

1. 冷静に待つ期間を設ける

まずは焦らず、冷静に待つ期間を設けることが大切です。

彼の状況や普段の連絡頻度を考えつつ、1週間ほどは相手からの連絡を待ってみましょう

理由もわからず連絡が取れなくなるとそれだけで不安になってしまうものですが、焦って連絡すると逆効果になってしまう可能性があります。

待つ期間を設けることで、自分の気持ちも落ち着き、冷静に考えられるようになるはずです。

急に連絡を催促したり責めたりする前に、あなた自身の気持ちを整理するための時間として有効活用しましょう。

2. SNSや共通の知人を活用して情報を得る

ケンカや言い合いなど思い当たる理由がなく、「病気や怪我など何らかのトラブルが起きているのでは」と心配な場合は、彼氏やその友人、家族のSNSをチェックしてみましょう。

SNSを使わないタイプの彼氏であれば、共通の友人にさりげなく様子を聞いてみるのも手です。

ただし、詮索しすぎは逆効果になることもあるため、あくまで状況を確認するだけに留めましょう。

3. 改めて連絡を試みる

一定期間待ってみても彼からの連絡が来ない場合、待っているだけでは進展しない可能性もあります。

そんなときは、以下のポイントに注意しつつ、軽い連絡を入れてみるのも一つの方法です。

  • 責める言葉は避ける
  • 気遣いの言葉を入れる
  • 短文で送って返信のハードルを下げる
  • 暗くならず前向きな雰囲気を出す

ネガティブな様子だったり、責める言葉を送ってしまうと連絡を返しにくくなる可能性があるため「忙しそうだけど、体調崩してない?」など、プレッシャーをかけない軽いトーンで送ると、相手が返信しやすくなります。

4. 警察への相談を検討する

連絡が途絶えて長期間が経過し、もしも事件や事故、病気の可能性が高いと考えられる場合は、警察に相談するのも選択肢です。

彼の友人や知人、家族とも相談したうえで、相談を検討してみましょう。

5. 関係に見切りをつける

理由もわからず、不安な気持ちを抱えて彼氏からのただ待つことは、あなたの心を大きく消耗させてしまいます。

関係に見切りをつけるタイミングに絶対の正解はなく、最終的には自分自身で決める必要がありますが、もしも以下のように思う場合は、今後を考え直すタイミングと考えられるかもしれません。

  • 音信不通になることが許せない
  • 音信不通になった理由に納得できない

株式会社ネクストレベルが運営する『マッチングアプリ大学』のアンケート調査では「何度か連絡したが諦めた」という女性が最も多く、一定期間で見切りをつける方が多数のようです。

アンケート

引用元:マッチングアプリ大学

やむを得ない事情があるなら仕方ありませんが、自分の都合だけで急に音信不通になるというのは、誠実な態度とはいえません。

連絡が戻る保証がないまま待ち続けることは、あなたの人生の大切な時間を奪うことになってしまいます。信頼できる人に相談したりしながら、よく考えましょう。

まとめ

彼氏から連絡が来なくなってしまったときは、焦りや不安な気持ちでいっぱいになってしまうものです。

音信不通の理由はさまざまで、すべてが関係の終わりに直結するわけではないため、ひとまずは冷静に待ってみるといいでしょう。

もし待っても改善が見られず、あなたの心が疲れてしまっているなら、関係に見切りをつけるのも一つの選択肢です。

自分の幸せな未来のため、前向きになれるのであれば、「新しい出会い」に目を向けてみてもいいでしょう。

100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。

国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。

#結婚相談所 #婚活 #彼氏音信不通