マッチングアプリをやめてよかった6つの理由!やめたいときの対処法&おすすめの婚活法も

「マッチングアプリでいい人に会えない、もうやめたい」
「このままマッチングアプリを続けて本当に結婚できるのか心配」
マッチングアプリでの出会いに期待しつつも、「本当にこのままでいいの?」と迷いを感じている方は少なくありません。
スマホ一つで手軽に婚活・恋活ができることが魅力のマッチングアプリですが、時間ばかりがかかってしまっては無意味に感じてしまいますよね。
とはいえ、「せっかく続けたのに」「やめたら出会いがなくなってしまうのではと不安」など、マッチングアプリをやめるかどうか判断するときには、不安がつきものです。
そこでこの記事では、マッチングアプリをやめてよかったと感じる理由や、迷ったときの対処法、マッチングアプリ以外の婚活方法について詳しく解説します。
INDEX
マッチングアプリをやめてよかったと感じる6つの理由

「マッチングアプリをやめたい」と考えている人はどのくらいいるのでしょうか?
『P!っと縁結び』の独自調査では、『マッチングアプリをやめたいと思ったことがありますか』という質問に対し、77.4%が『はい』と回答。
約8割の男女が一度は利用をやめたいと感じたことがあるとわかりました。

また、「マッチングアプリをやめてよかった」と感じる理由は人それぞれ異なりますが、特に多く見られる理由が以下の通りです。

ここからは、それぞれの理由について詳しく解説します。
1:理想の人と出会えずマッチングアプリに疲れてしまった
出会いを期待してマッチングアプリに登録したものの、なかなか理想の人に出会えず、マッチングアプリに疲れを感じている方は少なくないようです。
疲れの理由としては「メッセージのやりとり」「理想の人に出会えないから」などが代表的で、メッセージのやりとりで期待が膨らむ一方、理想の相手に出会えない現実に心が疲れてしまっている方は多くみられます。
→マッチングアプリに疲れた男女が増加中!原因&対処法と新たな婚活の選択肢
→マッチングアプリで毎日メッセージがめんどくさい原因&だらだら回避法
2:時間的・精神的な余裕がなくなった
マッチングアプリを使っていると、新しいメッセージが来ていないかと頻繁にスマホをチェックしたり、「もっと良い人がいるかも」と延々とお相手を検索してしまったりと、アプリ依存・スマホ依存のような状態になってしまうことがあります。
また、複数のお相手と同時にやりとりするうちに、時間的にも精神的にも余裕がなくなってしまうケースも少なくありません。
マッチングアプリをやめたことで趣味や自分磨き、友人と出かけるなど、自分のペースを大切にできるようになったと感じている方も多いようです。
3:表面的なコミュニケーションが多く信頼関係を築けなかった
マッチングアプリのメッセージでは、お相手の表情や声色、仕草などがわからず、表面的なコミュニケーションになってしまいがちです。
本音や人柄が伝わりにくいことから、信頼関係を築くのが難しいと感じたり、実際に会ってみると「想像していた人と違った」といったミスマッチが起こるケースも少なくありません。
マッチングアプリのメッセージは手軽ではあるものの、お互い顔を見合わせて会話をした方が、深い信頼関係を築くきっかけになります。
4:自分に自信がなくなった
マッチングアプリをやめたことで、「自分に自信を取り戻せた」と感じている方もいます。
- 「いいね」数やマッチングした人の人数が少ない
- 突然音信不通になった
- ブロックされてしまった
- 2回目のデートに進めなかった など
上記のような理由から、「自分には魅力がないのでは…」と自信を失ってしまう方は少なくありません。
しかし、マッチングアプリでの反応は、必ずしもその人自身の魅力だけで決まるものではなく、アプリのアルゴリズムや仕組みに左右される面も大きいものです。
決して「マッチングアプリ上の数値=あなたの魅力」ではありません。
5:不快な思いをすることがあった
マッチングアプリは気軽に利用できる反面、モラルの低い人に遭遇してしまうことがあります。
「しつこくメッセージが来る」「きつい言葉を言われた」「ドタキャンされた」「突然ブロックされた」など、ストレスを感じる場面もあるでしょう。
また、マッチングアプリでは遊び目的の人もいます。相手の本気度や誠実さが見えにくいことも、不快な経験につながりやすい原因です。
6:トラブルに巻き込まれた
マッチングアプリで以下のようなトラブルに巻き込まれてしまったケースも見られます。
- サクラ・業者だった
- 勧誘目的(他のサイトへの誘導、マルチ商法、宗教勧誘)だった
- 詐欺目的(ロマンス詐欺、結婚詐欺、投資詐欺)だった
- ストーカー化した
- 既婚者や恋人がいた
- 写真と違う人が来た
- ぼったくりバーに連れて行かれた など
マッチングアプリでは、プロフィールは自己申告制です。
残念ながら嘘が書かれている可能性もあり、常に「この人のプロフィールは本当かな」と疑わなければいけません。
信頼できる相手を見極めるのが難しく、「安心して婚活・恋活を続けられない」と感じてやめる方も多いです。
マッチングアプリをやめたいと思ったときの対処法

「マッチングアプリをやめたい」と思ったときは、以下の対処法を実践してみましょう。
- 婚活・恋活疲れを防ぐために休息を取る
- 自分の目的を見直す
- 自分に合った方法で婚活・恋活をする
マッチングアプリでの婚活・恋活に行き詰まりや疲れを感じたときは、思い切って一旦利用を休止するのも一つの方法です。無理にマッチングアプリを続けて、婚活や恋活自体が苦痛になってしまっては本末転倒です。
もしもマッチングアプリを続けるか迷っているのであれば、一度立ち止まって「自分が本当に求めているものは何か」を見直してみましょう。
例えば、「まずは恋愛から始めたい」「結婚を見据えて真剣に付き合える人と出会いたい」など、自分の目的を明確にすることで、今の自分に合った婚活・恋活のスタイルが見えてくるはずです。
婚活・恋活の手段は、マッチングアプリだけではありません。環境を変えると、出会えるお相手の層も変わります。
マッチングアプリにこだわらず、自分の目的や希望に合った方法を選ぶことで、自分にぴったりの理想の相手が見つかる可能性が高まります。
マッチングアプリ以外の婚活方法

マッチングアプリ以外の婚活方法としては、主に以下があります。
- 婚活パーティー・街コン
- 結婚相談所
それぞれ詳しく解説しますので、自分に合った方法を見つけてみてください。
婚活パーティー・街コン
婚活パーティーは結婚相手探し、街コンはカジュアルな出会いを目的とした出会いの場で、いずれも短時間で多くのお相手に出会えることが特徴です。
効率的にたくさんのお相手と話したい方、気軽にコミュニケーションが取りたい方に向いています。
ただし、一人と話せる時間は少ししかないため、短時間で自分の魅力をアピールし、次につなげるコミュニケーション能力が求められます。
結婚相談所
結婚相談所は、本気で結婚を考える人同士が出会えるサービスです。
各種証明書の提出が求められるため信頼性が高く、事前の面談で希望や価値観を擦り合わせるため、お相手とのミスマッチが起こりにくい傾向にあります。
プロフィール作成や日程調整、交際中のサポートまで幅広く対応してくれ、万が一トラブルが起こった際もカウンセラーが間に入ってくれるため大きな安心感があります。
プロフィールは、結婚相談所での婚活成功に大きく影響するといっても過言ではないほど大切なものです。
このコラムを掲載している結婚相談所『P!っと縁結び』には、プロフィール作成が得意なカウンセラーの秋本が在籍しています。

あなたの魅力を最大限に引き出し、お相手に好印象を与えられるよう、プロの目線からプロフィール作成を徹底的にサポート。
婚活は初めての方や文章を書くのが苦手な方でも、安心して婚活をスタートしていただけます。
結婚相談所の会員の声
結婚相談所を利用したことのない方は、「結婚相談所ってどんなところ?」と疑問をお持ちの方も多いでしょう。
ここでは、実際に結婚相談所『P!っと縁結び』で活動を開始された会員様(30代女性)の声をご紹介します。
「活動を始めてみて、自分の結婚に対する考えがあまり具体的ではなかったことに気づきました。それをきっかけに、「自分はどうしたいのか」を改めて考えるようになりました。お見合いでお相手の方とお会いする中で、自分自身を見つめ直すことができたり、いろいろな方のお話を聞いて、視野が広がる感覚がありました。」
結婚相談所では、専任のカウンセラーとじっくり話すことで、「自分の婚活」ついて改めて向き合ったうえで婚活を進められることも魅力です。
無料相談もできるので、気になった方はぜひお気軽にご相談ください。
→結婚相談所の無料相談を利用|どう活用できる?確認事項と注意点
まとめ
マッチングアプリは手軽に出会いを探せるメリットがある方法です。しかし、「やめようかな」「やめたいな」と思っているのに、無理をしてまで続ける必要はありません。
婚活は、マッチングアプリの他にもたくさんの方法があります。
疲れてしまったときは一度立ち止まって自分を見つめ直し、自分に合った方法で新しくスタートを踏み出してみてはいかがでしょうか。
「真剣な出会いを探している」「自分に合う人を見極めるためのアドバイスがほしい」という方には、結婚相談所がおすすめです。
100年を超える歴史を誇るピップが運営する『P!っと縁結び』では、婚活カウンセラー資格保有者による手厚いサポートを行っています。
国家資格であるキャリアコンサルタントの資格保有者も在籍しており、婚活を含めたキャリアプランのご提案も可能ですので、婚活でお悩みの方、結婚相談所の利用をご検討中の方はぜひお気軽に無料相談をご利用ください。
#結婚相談所 #婚活 #マッチングアプリやめてよかった